• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症の認知機能障害におけるアセチルコリン神経基盤の解明と創薬研究

Research Project

Project/Area Number 21790521
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吾郷 由希夫  大阪大学, 薬学研究科, 助教 (50403027)

Keywords統合失調症 / 認知機能障害 / アセチルコリン / 環境因子 / PACAP / プレパルスインヒビション障害 / ムスカリン受容体 / 神経栄養因子
Research Abstract

研究実施計画に基づき、長期隔離飼育マウスのプレパルスインヒビション(PPI)障害に対するガランタミンの改善作用機序、ならびにpituitary adenylate cyclase-activating polypeptide(PACAP)遺伝子欠損マウスの海馬神経新生について追究した。
ガランタミンのPPI障害改善作用にニコチン受容体は関与しないことをすでに見出しているが(Psychopharmacology 2008)、今回、非選択的ムスカリン受容体拮抗薬であるスコポラミン、ならびにM1ムスカリン受容体拮抗薬のテレンゼピンが、ガランタミンのPPI障害改善作用を抑制すること、一方でM1受容体刺激薬であるN-デスメチルクロザピンが隔離飼育マウスのPPI障害を改善することを見出した(Br J Pharmacol 2011)。昨年度、長期隔離飼育マウス脳においてM1ムスカリン受容体機能が特異的に低下していることを見出していることから、隔離飼育といった環境的ストレスによって誘発される感覚情報処理機能障害において、ムスカリン受容体、特にM1受容体の機能調節が密接に関与していることが示唆された。
一方で、昨年度PACAP遺伝子欠損マウスの海馬において、インスリン様成長因子1(IGF-1)の発現が特異的に低下していることを見出した。そこで、PACAP遺伝子欠損マウスの海馬神経新生について検討を行ったところ、海馬での細胞増殖能ならびに新生細胞の生存数に、野生型マウスとPACAP遺伝子欠損マウスとの間で違いは見られなかった(Neuroscience 2011)。本成績から、PACAP遺伝子欠損マウスの認知機能やPPIなどの海馬機能の障害に、神経新生の異常は関与していないことが明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Role of endogenous pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide in adult hippocampal neurogenesis2011

    • Author(s)
      Ago Y, Yoneyama M, Ishihama T, Kataoka S, Kawada K, Tanaka T, Ogita K, Shintani N, Hashimoto H, Baba A, Takuma K, Matsuda T
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 172 Pages: 554-561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of decreased muscarinic receptor function in prepulse inhibition deficits in mice reared in social isolation2011

    • Author(s)
      Koda K, Ago Y, Yano K, Nishimura M, Kobayashi H, Fukada A, Takuma K, Matsuda T
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 162 Pages: 763-772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感覚情報処理機能障害に対するガランタミンの有効性とそのメカニズム2010

    • Author(s)
      吾郷由希夫
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 130 Pages: 1305-1310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ムスカリン受容体への作用の違いが長期隔離飼育誘発プレパルスインヒビション障害に対するガランタミンとドネペジルの作用の違いに関与する2011

    • Author(s)
      香田健、吾郷由希夫、矢野耕史、深田亜沙子、梨子田哲明、太田友樹、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会(変更→Journal of Pharmacological Sciences誌,Vol.115,Suppl.1)
    • Place of Presentation
      (2011年3月22日予定から変更 誌上開催(学会中止のため))
    • Year and Date
      2011-02-15
  • [Presentation] 長期隔離飼育マウス脳のムスカリンM1受容体機能低下2010

    • Author(s)
      深田亜沙子、吾郷由希夫、香田健、矢野耕史、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      枚方
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 豊かな環境飼育によるPACAP遺伝子欠損マウス異常行動改善の持続性2010

    • Author(s)
      山田さやか、片岡駿介、竹本光佑、吾郷由希夫、新谷紀人、橋本均、馬場明道、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      枚方
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] アルツハイマー病治療薬ガランタミンの感覚情報処理障害改善作用2010

    • Author(s)
      吾郷由希夫、香田健、矢野耕史、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第60回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      枚方(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 海馬神経新生、栄養因子産生におけるpituitary adenylate cyclase-activating polypeptideの役割2010

    • Author(s)
      吾郷由希夫、米山雅紀、荻田喜代一、新谷紀人、橋本均、馬場明道、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 隔離飼育誘発プレパルスインヒビション障害に対するガランタミン、ドネペジルの異なる作用の受容体機構2010

    • Author(s)
      香田健、吾郷由希夫、矢野耕史、梨子田哲明、西村百恵、深田亜沙子、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 長期社会的隔離飼育による脳内ムスカリン性アセチルコリン受容体の機能低下2010

    • Author(s)
      深田亜沙子、吾郷由希夫、香田健、矢野耕史、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2010
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 豊かな環境による海馬神経新生、栄養因子産生における神経ペプチドPACAPの役割2010

    • Author(s)
      吾郷由希夫、米山雅紀、荻田喜代一、新谷紀人、橋本均、馬場明道、田熊一敞、松田敏夫
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同大会(Neuro2010)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] Alzheimer's disease drug galantamine, but not donepezil, improves social isolation rearing-induced deficits in prepulse inhibition via muscarinic acetylcholine receptors2010

    • Author(s)
      Yukio Ago, Ken Koda, Koji Yano, Kazuhiro Takuma, Toshio Matsuda
    • Organizer
      The 2010 XXVII Congress of the CINP (Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum)
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2010-06-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi