• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本人におけるヒト核内受容体遺伝子多型と疾患の関連研究

Research Project

Project/Area Number 21790549
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

池田 仁子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (20415508)

Keywordsフェノームスキャン研究 / ヒトCAR(NR1I3)遺伝子多型 / 疾患関連解析 / 高齢者連続剖検例
Research Abstract

本研究は、核内受容体CAR(NR1I3)遺伝子多型と様々な疾患との関連を約1500症例の日本人高齢者連続剖検例において解析したフェノームスキャン研究である。
我々はこれまでに、hCAR遺伝子多型と悪性腫瘍や代謝性疾患、循環器系疾患等のフェノームスキャン解析から、造血器系悪性腫瘍と肺がんに関連する多型(rs2307424)、高脂血症に関連する多型(rs2307424)、そして動脈瘤に関連する多型(rs6686001)を見出した。次に、これらの多型をマーカーとしてTag SNPsを選出し、原因多型の探索を行い、APOA2遺伝子(rs3829793,rs3813627)やTOMM4遺伝子(rs3813628)の多型が高脂血症や血清HDLコレステロールレベルとも関連があることを示唆した。そして、hCAR 5'-UTR領域に存在するrs55802895多型のA-allele保持者は、高脂血症の罹患リスクが高くなることが示唆された。
そこで、これらの疾患関連遺伝子多型が、他の日本人集団でも同様の関連を示すのか、日本人の職域コホート集団を用いて再現性を確認する研究を行なった。対象者は、ある工場に勤務する日本人健常男性労働者約400人である。高齢者連続剖検例で疾患と統計学的に有意な関連を示した5種類の多型のうち、まず高脂血症と血清HDLコレステロール値と関連があったhCAR rs2307424とrs55802895多型について、TaqMan SNP Genotyping Assay法を用いて各多型の判定を行ない、高脂血症と血清の脂質レベルとの関連を解析した。その結果、rs55802895多型は日本人健常男性集団において、A-allele保持者の方が高脂血症の罹患率が高かった(OR=1.97,95%CI;1.18-3.29,p=0.01;AG+AA vs GG(reference))。また、この多型は血清中の中性脂肪レベルとも関連がみられ、A-alleleが増加すると中性脂肪レベルが高くなっていた。これら職域コホート集団での結果は、連続剖検例でのhCAR遺伝子多型と疾患との関連解析結果を支持する結果となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 日本人高齢者における心筋梗塞関連遺伝子多型の冠動脈狭窄に対する影響2011

    • Author(s)
      池田仁子
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第56回大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20111110-20111112

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi