• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

HGFによる肝細胞分化誘導メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21790673
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

高見 陽一郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科プロジェクト, 研究員 (10500473)

Keywordsips細胞 / 肝細胞増殖因子 / 肝内胚葉 / 脂肪酸代謝
Research Abstract

誘導型多能性幹細胞(ips細胞)を利用して肝細胞分化誘導メカニズムを解明することを目的に、平成22年度は、4種類のマウスiPS細胞(20D-17、178B-5、440A-3及び492B-4)を用いて、ES細胞で行われてきたいくつかの肝細胞分化誘導法を参考にiPS細胞のHGFを用いた肝細胞分化誘導法について詳細に検討した。この検討の過程で、胚葉体形成及びbFGF+activinAにより誘導した内胚葉細胞の形態が、細胞株間で異なることがわかった。特に440A-3(プラスミドベクターにより作製されたips細胞クローン)由来の肝内胚葉は他の細胞株と異なり、HGF及びDMSO添加により大量の脂肪滴蓄積細胞を生じた。また、このような脂肪滴蓄積細胞はPAS染色陽性で且つICGの取り込みが認められることから、脂肪化した肝細胞様細胞であると考えられた。脂肪化マーカーであるC/EBPp、PPARγ2及びaP2の遺伝子発現は440A-3由来の肝細胞様細胞で有意に亢進しており、またこの脂肪滴蓄積細胞は、ALK5阻害剤であるsB431542により増加した。cDNAマイクロアレイ解析により、各iPs細胞株の遺伝子発現を比較したところ、脂肪酸代謝に関連する395遺伝子の内、長鎖脂肪酸トランスポーターのSlc27a2、同伸長酵素のElovl7及びapolipoprotein A-IIが440A-3のみで有意に発現亢進していることを明らかにした。本年度の研究で、前年度に見出したips細胞の細胞株間での性質の違いをより明確に示すことができた。またその差異の原因と思われる遺伝子も同定した。今後はこれら遺伝子の機能がiPS細胞の肝細胞誘導経路にどのように関わるかを検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Proanthocyanidin derived from the leaves of Vaccinium virgatum suppresses platelet-derived growth factor-induced proliferation of the human hepatic stellate cell line LI90.2010

    • Author(s)
      Takami Y, Uto H, et al
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 40 Pages: 337-345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a novel biomarker for oxidative stress induced by hydrogen peroxide in primary human hepatocytes using the 2-nitrobenzenesulfenyl chloride isotope labeling method.2010

    • Author(s)
      Takami Y, Uto H, et al
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 40 Pages: 438-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insulin-like growth factor binding protein-1 levels are increased in patients with IgA nephropathy.2010

    • Author(s)
      Tokunaga K, Uto H, et al
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 399 Pages: 144-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical proteomics for liver disease : a promising approach for discovery of novel biomarkers.2010

    • Author(s)
      Uto H, Kanmura S, et al
    • Journal Title

      Proteome Science

      Volume: 8 Pages: 70-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘導型多能性幹細胞(ips細胞)は肝細胞への分化過程で脂肪化した肝細胞様細胞を生じる2010

    • Author(s)
      高見陽一郎、宇都浩文, 他
    • Organizer
      第42回日本臨床分子形態学会・学術集会
    • Place of Presentation
      三島市
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 血清MnSODは非アルコール性脂肪肝炎とHCV関連慢性肝疾患のバイオマーカーである2010

    • Author(s)
      高見陽一郎、宇都浩文, 他
    • Organizer
      第46回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      山形市
    • Year and Date
      2010-05-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi