• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

心臓Naチャネル病の病態解明-心房細動モデルマウスの作製・解析-

Research Project

Project/Area Number 21790720
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧山 武  京都大学, 医学研究科, 助教 (30528302)

Keywords不整脈 / 分子心臓病態学 / イオンチャネル
Research Abstract

・心臓Na+チャネルの遺伝子解析・機能解析
これまで、全国の施設より1200家系、2100症例の家族性不整脈患者ゲノムDNAを集積し、心臓NaチャネルやKチャネル、他の疾患候補遺伝子の遺伝子解析・病態解析を行っている。今年度は、以下のような新しい知見を得た。
・新規心臓Naチャネル制御蛋白(TCAP)の解析
心筋唯一のNaチャネルであるSCN5A遺伝子の異常により、多彩な遺伝性不整脈疾患を引き起こすことが知られている。これら心臓Naチャネル病の機序の一つとしてチャネル制御蛋白の関与が考えられる。
今回、我々は心臓Naチャネル結合蛋白であるTCAP(Z帯構成蛋白)に注目し、遺伝性不整脈疾患への関与を調べるため、不整脈患者ゲノムライブラリーを用いたTCAP遺伝子スクリーニングを行ったところ、1つの遺伝子異常、3つの多型を検出した。ホールセル・パッチクランプ法を用いた電気生理学的機能解析では、R153H変異はNa電流を減少させ、TCAP遺伝子異常は遺伝性不整脈疾患の発症に関与する可能性があると考えられた。
・Brugada症候群の新たな原因遺伝子(KCNE5)
Brugada症候群は中年男性の心室細動による夜間突然死を特徴とし、約10-20%に心臓Naチャネル遺伝子異常が検出されるが、まだ遺伝的背景は十分に解明されていない。我々は、KCNE5(心臓Kチャネル遺伝子βサブユニット)一過性外向きK+チャネルItoの電流量を増加し、Brugada症候群を引き起こすことを報告した。(Ohno et al.Circulation Arrhythmia and Electrophysiology 2011 in press) KCNE5は、X染色体上にあり、Brugada症候群の性差(男性:女性 9:1)に関与する可能性が考えられた。
・心房細動モデルマウスの作製、解析
心房細動患者にて検出したSCN5A遺伝子異常、KCNJ2遺伝子異常のモデルマウス(過剰発現マウス、ノックインマウス)作製をすすめている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A novel KCNJ2 nonsense mutation, S369X, impedes trafficking and causes a limited form of Andersen-Tawil syndrome2011

    • Author(s)
      Doi T, Makiyama T, et al.
    • Journal Title

      Circulation Cardiovascular Genetics

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel KCNE5 variants are associated with Brugada syndrome and idiopathic ventricular fibrillation2011

    • Author(s)
      Ohno S, Makiyama T, et al.
    • Journal Title

      Circulation Arrhythmia and Electrophysiology

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk Determinants in Individuals With a Spontaneous Type 1 Brugada ECG2011

    • Author(s)
      Miyamoto S, Makiyama T, et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族性ベースメーカ植込み症例における遺伝的背景の検討-心臓Na+チャネル病、Lamin A/C遺伝子関連心筋症-2010

    • Author(s)
      牧山武, 静田聡, 赤尾昌治, 木村剛, 堀江稔
    • Journal Title

      心電図

      Volume: 30 Pages: 201-209

  • [Journal Article] Long QT syndrome with compound mutations is associated with a more severe phenotype : a Japanese multicenter study2010

    • Author(s)
      Itoh H, Makiyama T, et al.
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: 7 Pages: 1411-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High prevalence of early repolarization in short QT syndrome2010

    • Author(s)
      Watanabe H, Makiyama T, et al
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: 7 Pages: 647-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Both Gain- and Loss-of-Function Mutations in the Cardiac Na+ Channel Gene, SCN5A, are Associated with Sudden Infant Death Syndrome (SIDS)2010

    • Author(s)
      牧山武
    • Organizer
      APHRS 2010
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 心筋症における遺伝的背景の検討(ミオシン重鎖遺伝子解析)2010

    • Author(s)
      若本陽子
    • Organizer
      第27回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] KCNE5遺伝子変異からBrugada症候群の性差を考える2010

    • Author(s)
      大野聖子
    • Organizer
      第27回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] Inherited Ventricular Arrhythmic Disorders in Asia : What's New and What's Different from US and Europe?2010

    • Author(s)
      牧山武
    • Organizer
      Heart Rhythm 2010
    • Place of Presentation
      Denver, USA
    • Year and Date
      2010-05-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi