• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

間欠式パルスインフュージョンDDSカテーテルを用いた低侵襲血管内ナノ医療の創製

Research Project

Project/Area Number 21790732
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中野 覚  Kyushu University, 大学院・医学研究院, 学術研究員 (30420607)

Keywordsナノテクノロジー / DDS / 低侵襲医療 / 生理活性ペプチド
Research Abstract

1. ペプチド・薬剤封入ナノ粒子の製剤化と最適化
アドレノメデュリンあるいはピタバスタチンを封入した生体吸収性PLGAナノ粒子を作製し、スクリーニングすることにより最適なナノ粒子製剤を探索研究した。具体的には異なる処方で作製したナノ粒子の平滑筋増殖抑制、内皮細胞再生促進効果を培養細胞レベルで検証した。ナノ粒子は短時間内に高率に導入され、細胞質内に安定して長期間(7日間以上)停留すること、ナノ粒子製剤化していない薬剤と比較し細胞内DDSにより長期間に渡り有効性が持続することを明らかにした。このようなナノ粒子の細胞内DDS機能を利用すれば、低濃度のアドレノメデュリン・ピタバスタチンによって血管細胞機能を制御できることが期待される。
2. ダブルDDSによるウサギバルーン傷害後新生内膜形成モデルにおける治療効果の解析:
耐圧性に優れた高流量のインフユージョン装置の開発に成功した。本システムを用いてナノ粒子を傷害血管壁内に送達し、その局在と時間経過を明らかにした。疾患モデルとして高脂血症ウサギバルーン傷害モデルを用いた。本モデルはヒトバルーン拡張後の再狭窄を再現した動物モデルである。間欠式パルスインフユージョンカテーテルシステムを用いてFITC封入ナノ粒子をバルーン傷害後のウサギ腸骨動脈に投与するとナノ粒子が血管壁に効率的に送達されることを明らかにした。少なくとも21日間は血管壁にFITCのシグナルが検出されたことから、間欠式パルスインフユージョンと生体吸収性PLGAナノ粒子を組み合わせたいわゆるナノダブルDDSは優れた低侵襲医療の開発に繋がることが期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Local Delivery of Imatinib Mesylate (STI571) Incorporated Nanoparticle Ex Vivo Suppresses Vein Graft Neointima Formation.2009

    • Author(s)
      Kimura S, et al.
    • Journal Title

      Circulation. 118

      Pages: S65-S70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoparticle-Mediated Delivery of Nuclear Factor κ_B Decoy Into Lungs Ameliorates Monocrotaline-Induced Pulmonary Arterial.2009

    • Author(s)
      Kimura S, et al.
    • Journal Title

      Hypertension. 53(5)

      Pages: 877-883

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formulation of nanoparticle-eluting stents by a cationic electrodeposit coating technology : Efficient and safe nano-drug delivery via bioabsorbable polymeric nanoparticle-eluting stents in porcine coronary arteries.2009

    • Author(s)
      Nakano K, et al.
    • Journal Title

      JACC : Cardiovascular Intervention 2(4)

      Pages: 277-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic neovascularization by nanotechnology-mediated cell-selective delivery of pitavastatin into the vascular endothelium.2009

    • Author(s)
      Kubo M, et al.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 29(6)

      Pages: 796-801

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スタチン封入ナノ粒子溶出ステントは血管修復を促進しステント内狭窄を抑制する-シロリムス溶出ステントとの比較試験-2009

    • Author(s)
      中野覚, 他
    • Organizer
      第17回日本血管生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-08
  • [Presentation] ナノテクノロジーを基盤としたナノDDSステントの開発とブタ冠動脈モデルにおけるピタバスタチンナノDDSステントの有効性と安全性2009

    • Author(s)
      中野覚, 他
    • Organizer
      第17回日本血管生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-08
  • [Presentation] Formulation of Nanoparticle-Eluting Stent by a Cationic Electrodeposition Coating Technology : Efficient Nano-Drug Delivery via Bioabsorbable Polymeric Nanoparticle-Eluting Stents in Porcine Coronary Arteries.2009

    • Author(s)
      Nakano K, et al.
    • Organizer
      第41回日本動脈硬化学会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] Pitavastatin incorporated nanoparticle-eluting stents attenuate in-stent stenosis without anti-healing effects induced by sirolimus-eluting stents (Cypher) in porcine coronary artery model.2009

    • Author(s)
      Nakano K, et al.
    • Organizer
      第74回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Book] Medical View Point2009

    • Author(s)
      中野覚, 他
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      株式会社医事出版社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi