• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

制御性T細胞誘導による脳梗塞に対する神経再生治療法開発の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21790836
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

石橋 哲  Tokyo Medical and Dental University, 医学部附属病院, 助教 (30533369)

Keywords脳血管障害 / 動物モデル / 制御性T細胞 / リンパ球 / 神経新生 / 再生医療 / 神経保護 / 炎症
Research Abstract

本研究では、炎症制御の中心的役割を持つ制御性T細胞を虚血脳内に誘導することで、脳梗塞後に惹起される強い炎症が制御され、神経保護作用並びに神経新生促進作用が得られるかどうかを明らかにすることである。具体的には、虚血前にあらかじめ虚血特異的蛋白(E-selectin)を経鼻的に少量反復投与し、E-selectin特異的制御性T細胞を産生させることができれば、虚血後に脳内に制御性T細胞が誘導されるのではないかという仮説の元、研究を行っている。
平成21年度は、当初の研究計画通り以下の二つの点を明らかにした。
1.E-selectin経鼻投与法により、脳虚血後の脳内に制御性T細胞が有意に多く誘導される
虚血前にE-selectinを経鼻投与することにより、頚部リンパ節とともに、虚血脳内に多くの制御性T細胞が誘導されることをflow cytometry及び免疫染色により定量的に証明した。
2.制御性T細胞を誘導することにより、梗塞巣周辺での新生神経細胞の生存が増加する
制御性T細胞を誘導した虚血脳と誘導していない虚血脳に関して、Stereology法を用いて脳室下帯及び梗塞巣周辺の分裂細胞、分裂後神経細胞を定量化した。また、新生神経細胞のマーカーであるDoublecortin(Dcx)に対する抗体を用いてDcx蛋白の定量化を行った。
結果として、制御性T細胞を誘導することにより、虚血脳のDcx蛋白量は増加し、また梗塞巣周辺の神経新生細胞数も増加することが明らかとなった。
上記の結果は、制御性T細胞誘導が炎症性疾患だけでなく脳梗塞においても治療効果を発揮することを証明した初めての報告であり、次世代の脳梗塞治療の開発に結びつく重要な発見であると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mucosal tolerance to E-selectin promotes the survival of newly generated neuroblasts via regulatory T-cell induction after stroke in spontaneously hypertensive rats2009

    • Author(s)
      Ishibashi S, Maric D, MouY, Ohtani R, Ruetzler C, Hallenbeck JM
    • Journal Title

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism 29

      Pages: 606-620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intensity of chronic cerebral hypoperfusion determines white/gray matter injury and cognitive/motor dysfunction in mice2009

    • Author(s)
      Miki K, Ishibashi S, Sun L, Xu H, Ohashi W, Kuroiwa T, Mizusawa H
    • Journal Title

      J Neurosci Res 87

      Pages: 1270-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two region-dependent pathways of eosinophilic neuronal death after transient cerebral ischemia2009

    • Author(s)
      Sun L, Kuroiwa T, Ishibashi S, Miki K, Li S, Xu H, Endo S, Mizusawa H
    • Journal Title

      Neuropathology 29

      Pages: 45-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット中大脳動脈閉塞モデルを使用した制御性T細胞誘導が脳梗塞後の neurovascular niche に与える効果の検討2009

    • Author(s)
      石橋哲、John M.Hallenbeck, 水澤英洋
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] ラット中大脳閉塞モデルを使用した制御性T細胞の誘導が神経新生に与える効果の検討2009

    • Author(s)
      石橋哲、John M.Hallenbeck, 水澤英洋
    • Organizer
      第34回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      島根
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Book] Clinical Neuroscience2009

    • Author(s)
      石橋哲
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks] 東京医科歯科大学神経内科 website

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/nuro/study.html#5

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi