2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21790869
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
中村 恭子 近畿大学, 医学部, 助教 (10512197)
|
Keywords | 糖尿病 / 肝糖代謝 / ストレス / IGFBP-1 / グルココルチコイド |
Research Abstract |
糖尿病は代表的な生活習慣病であり、日本における糖尿病患者は著しく増加している。2006年の国民健康・栄養調査で40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍である。肝臓における糖産生の増加は、糖尿病における高血糖と密接に関与しており、栄養状態やホルモン環境の変化に対応してどのような機構で肝糖代謝が調節されているかを解明することは糖尿病への治療戦略の構築へと結びついていくのではないかと考えられる。昨年度の報告で2型糖尿病モデルの肥満・インスリン抵抗性マウスの肝臓では、絶食・摂食時いずれの状況下において(1)血糖値の上昇に関与する成長ホルモンによって分泌されるインスリン様成長因子(IGF-1)発現が低下(2)IGF-1の働きを制御するIGF-1結合タンパク質(IGFBP-1)の発現が増強(3)ストレスホルモンであるグルココルチコイドの活性化に関わる11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β-HSD1)の発現亢進が明らかとなり、本年度は(4)ERストレス関連因子の発現低下(5)食後血糖値調節および酸化ストレスに関わるglucagon-like peptide-1(GLP-1)の受容体発現の亢進が見出された。以上から様々なストレス関連因子が肝臓において絶食・摂食時の血糖制御に機能し、糖尿病発症時での血糖変化に関与している可能性が示唆された。以上から、本研究によって、2型糖尿病の絶食・摂食時の肝糖代謝において、上記のストレス関連因子が深く関与していることを見出した。
|