• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

レプチン抵抗性の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21790892
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

日下部 徹  Kyoto University, 医学研究科, 助教 (60452356)

Keywordsレプチン / アミリン / レプチン抵抗性 / メタボリックシンドローム / 肥満 / 糖尿病 / 脂肪肝
Research Abstract

既に我々は、肝臓特異的レプチン過剰発現トランスジェニックマウス(LepTg)の解析を通じて、レプチンは摂食抑制や体重減少をもたらすだけではなく、インスリン感受性亢進を伴った糖脂質代謝亢進作用を有することを報告してきた。これらの知見に基づき、疾患モデルマウスを用いた検討を行い、脂肪萎縮性糖尿病、インスリン分泌低下型糖尿病、軽度肥満2型糖尿病におけるレプチンの糖尿病治療薬としての有用性を示してきた。しかしながら、メタボリックシンドロームで見られる肥満状態では「レプチン抵抗性」のために、期待されるレプチン作用は減弱しており、レプチン抵抗性の分子メカニズムの解明、レプチン抵抗性改善薬の開発が強く望まれてきた。近年、膵β細胞から分泌されるアミリンが、レプチンの体重減少作用を増強することが報告され注目されている。今年度は、レプチン抵抗性状態にある高脂肪食誘導肥満マウスを用いて、アミリン、レプチンの共投与が、摂食や体重だけではなく、糖脂質代謝に及ぼす作用についても詳細に検討し、レプチン抵抗性の分子メカニズムを解明し、メタボリックシンドロームにおける新たな治療薬の開発につなげることを目標とした。
野生型マウス(C57Bl/6J)を高脂肪食下で5週間飼育して得られた肥満マウス(DIOマウス)は、レプチン抵抗性を示した。このDIOマウスに、浸透圧ミニポンプを用いてアミリン・レプチンを持続皮下投与し、摂食量、体重、血中の糖脂質代謝パラメータ(血糖値、インスリン値、中性脂肪濃度等)、肝臓や骨格筋の脂質含量やAMPK活性に与える作用を詳細に評価した。その結果、アミリンは摂食や体重に対するレプチンの作用を増強するだけではなく、糖脂質代謝に対するレプチンの作用も増強することが明らかになった。この結果は、レプチン・アミリンが肥満2型糖尿病に対して治療薬になりうることを意味し、今後のメタボリックシンドロームの治療において重要な知見と考えられる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Adipose tissue-specific dysregulation of angiotensinogen by oxidative stress in obesity2010

    • Author(s)
      Sadanori Okada, Toru Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Metabolism (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial effects of leptin on glycaemic and lipid control in a mouse model of type 2 diabetes with increased adiposity induced by streptozotocin and a high-fat diet2009

    • Author(s)
      Toru Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Diabetologia 52

      Pages: 675-683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Urinary neutrophil gelatinase-associated lipocalin levels reflect damage to glomeruli, proximal and distal nephrons2009

    • Author(s)
      Takashige Kuwabara, Toru Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Kidney International 75

      Pages: 285-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical characteristics and efficacy of pioglitazone in a Japanese diabetic patient with an unusual type of familial partial lipodystrophy.2009

    • Author(s)
      Masanori Iwanishi, Toru Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Metabolism 58

      Pages: 1681-1687

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An adipose tissue-independent insulin-sensitizing action of telmisaltan : a study in lipodystrophic mice2009

    • Author(s)
      Rong X, T Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      J Pharmacol Exp Ther 331

      Pages: 1096-1103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gene analysis of congenital generalized lipodystrophy in Japan2010

    • Author(s)
      Toru Kusakabe
    • Organizer
      14^<th> International Congress of Endocrinology
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20100326-20100330
  • [Presentation] Beneficial effects of leptin on glycemic and lipid control in a mouse model of type 2 diabetes with increased adiposity induced by streptozotocin and a high-fat diet2009

    • Author(s)
      Toru Kusakabe, et al
    • Organizer
      FNDO2009
    • Place of Presentation
      ワシントン アメリカ
    • Year and Date
      20090610-20090613
  • [Presentation] レプチンの2型糖尿病治療薬としての有用性に関する検討2009

    • Author(s)
      日下部徹
    • Organizer
      第80回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      20090423-20090425
  • [Presentation] 2型糖尿病におけるレプチンの抗糖尿病薬としての可能性に関する検討2009

    • Author(s)
      日下部徹
    • Organizer
      第46回日本臨床分子医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090412-20090413
  • [Presentation] 2型糖尿病におけるレプチン治療の有用性に関する検討2009

    • Author(s)
      日下部徹
    • Organizer
      第17回臨床医科学フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] Translational Research of Leptin in Type 2 diabetes2009

    • Author(s)
      Toru Kusakabe
    • Organizer
      第14回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-08-22
  • [Presentation] 2型糖尿病とレプチン治療の意義2009

    • Author(s)
      日下部徹
    • Organizer
      第10回糖尿病と生活習慣病治療研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-06-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi