• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レプチン抵抗性の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21790892
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

日下部 徹  京都大学, 医学研究科, 助教 (60452356)

Keywordsメタボリックシンドローム / 糖尿病 / レプチン / 肥満 / レプチン抵抗性 / アミリン / 脂肪
Research Abstract

脂肪細胞から分泌されるレプチンは、強力な摂食抑制やエネルギー消費亢進による体重減少をもたらすだけではなく、インスリン感受性亢進を伴った糖脂質代謝亢進作用を有することから、メタボリックシンドロームを包括的に治療する薬剤となる可能性がある。しかしながら、メタボリックシンドロームで見られる肥満状態では「レプチン抵抗性」のために、期待されるレプチン作用は減弱しており、レプチン抵抗性の分子メカニズムの解明、レプチン抵抗性改善薬の開発が強く望まれてきた。
平成21年度は、野生型マウス(C57Bl/6J)を高脂肪食下で5週間飼育して得られたレプチン抵抗性を有する肥満マウス(DIOマウス)を用いて、膵β細胞から分泌されるホルモンであるアミリンが、摂食や体重減少に対するレプチン抵抗性を改善するだけではなく、糖脂質代謝に対するレプチン抵抗性をも改善する可能性を示した。
平成22年度は、その糖脂質代謝改善メカニズムとして、骨格筋AMPK活性化が関与する可能性を示した。また上述のアミリンとは別に、レプチンシグナルを賦活化させる条件や薬剤を探索する目的で、肝臓でレプチンを過剰発現するトランスジェニックマウスを高脂肪食下で飼育して得られた肥満マウス(LepTg/HFD)を用いて、アミリン以外にレプチン作用を増強あるいはレプチン抵抗性を改善する可能性のある薬剤あるいは条件をin vivoのレベルでの探索を始めた。現在、アミリン以外にGlucagon-like peptide-1についても、摂食、体重調節、糖脂質代謝調節においてレプチンとの共作用が観察されており、その詳細な解析を行っている。
今回得られた結果は、レプチン・アミリンあるいはレプチン・GLP1が肥満2型糖尿病に対して有用な治療薬になりうることを意味し、今後のメタボリックシンドロームの治療において重要な知見と考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Irbesartan treatment up-regulates hepatic expression of PPARalpha and its target genes in obese Koletsky (fa(k)/fa(k)) rats : a link to amelioration of hypertriglyceridaemia.2010

    • Author(s)
      X.Rong, T.Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 160 Pages: 1796-1807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiotensin II type 1 receptor-independent beneficial effects of telmisartan on dietary-induced obesity, insulin resistance and fatty liver in mice.2010

    • Author(s)
      X.Rong, T.Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Diabetologia

      Volume: (掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adipose tissue-specific regulation of angiotensinogen in obese humans and mice : impact of nutritional status and adipocyte hypertrophy.2010

    • Author(s)
      S.Yasue, T.Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Am J Hypertens

      Volume: 23 Pages: 425-431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adipose tissue-specific dysregulation of angiotensinogen by oxidative stress in obesity.2010

    • Author(s)
      S.Okada, T.Kusakabe, et al.
    • Journal Title

      Metabolism

      Volume: 59 Pages: 1241-1251

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膵β細胞由来ホルモン、アミリンの糖脂質代謝におけるレプチン抵抗性改善作用の検討2010

    • Author(s)
      日下部徹, 他
    • Organizer
      第31回 日本肥満学会
    • Place of Presentation
      群馬県前橋市 前橋プラザ元気21
    • Year and Date
      20101001-20101002
  • [Presentation] レプチンと膵β細胞由来ホルモン、アミリンの共投与による肥満治療の検討2010

    • Author(s)
      日下部徹, 他
    • Organizer
      第31回 日本肥満学会
    • Place of Presentation
      群馬県前橋市 前橋テルサ
    • Year and Date
      20101001-20101002
  • [Presentation] LMNA遺伝子異常を伴った部分性脂肪萎縮症に対するレプチン治療の効果2010

    • Author(s)
      日下部徹, 他
    • Organizer
      第53回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市 岡山国際交流センター
    • Year and Date
      20100527-20100529
  • [Presentation] Amylin enhances the effect of leptin on AMPK activity and energy metabolism in diet-induced obese mice.2010

    • Author(s)
      T.Kusakabe, et al.
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • Place of Presentation
      ウィスラー カナダ
    • Year and Date
      20100412-20100417
  • [Presentation] Hepatic 5'AMP-Activated Protein Kinase in Lipoatrophic Diabetes and Leptin Action.2010

    • Author(s)
      L.Miyamoto, T.Kusakabe, et al.
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA
    • Place of Presentation
      ウィスラー カナダ
    • Year and Date
      20100412-20100417

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi