• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス形成分子のエピジェネティクスな調節に基づく小児自閉症の病態解明アプローチ

Research Project

Project/Area Number 21790974
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

平澤 孝枝  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (10402083)

Keywords神経科学 / 脳・神経 / 発現制御
Research Abstract

研究目的:自閉症疾患の一つであるレット症候群原因が責任蛋白質のMeCP2の異常にあり、レット患者の神経症状がMeCP2を介したシナプス形成に関わる遺伝子の発現調節異常であると仮定し、獲得した標的遺伝子(MALS-1)の解析を行なう。
1. 研究方法MALS-1遺伝子の脳における発現分布や発現調節を神経芽細胞腫のsiRNAの導入によるノックダウン法とMeCP2ノックアウトマウスを用いてウェスタンブロッティング、及びリアルタイムPCR法による解析を行なった。
2. 研究実績と結果
(1) MALS-1の発現パターンの解析…MALS-1はマウス大脳皮質において生後の発達と共に発現量が増加する事がmRNAレベル、蛋白レベルで確認された。特にシナプスの発達が行なわれる生後2週齢以降に急激に発現量が増加する事が分かった。またその発現パターンはシナプス末端に発現している事が確認され他のシナプス関連蛋白であるPSD-95等と共存が示唆される結果となった。
(2) MeCP2蛋白欠乏状態下でのMALS-1遺伝子発現…神経芽細胞腫であるNeuro2a細胞にsiRNA-MeCP2を導入し、MALS-1遺伝子の発現を確認した所、大きな発現の変動は確認されなかった。しかし、導入時期を細胞分化前後で変化させるとMALS-1の発現量が変化する実験結果が得られた。したがってMeCP2の調節する時期が重要であると考えられた。一方でMeCP2ノックアウトマウスの大脳皮質の発現をウェスタンブロッティング法にて生後60日齢のマウスにおいては野生型と変異型の差は有意差を持った。
(3) その他の標的分子の探索…MALS-1以外のシナプス形成関連分子の探索を行ない新たな標的遺伝子としてカドヘリン関連蛋白質の一つであるPCDH7及びPCDHB1を候補分子として同定した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transthyretin accelerates vascular Abeta deposition in a mouse model of Alzheimer's disease.2009

    • Author(s)
      Wati H.
    • Journal Title

      Brain Pathol. 19(1)

      Pages: 48-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神発達障害疾患とエピジェネティクス2009

    • Author(s)
      久保田健夫
    • Organizer
      第52回日本神経化学学会大会
    • Place of Presentation
      群馬(伊香保)
    • Year and Date
      20090621-20090624
  • [Presentation] レット症候群責任蛋白質MeCP2の標的分子の神経機能2009

    • Author(s)
      平澤孝枝
    • Organizer
      第4回メチレーションと小児神経学研究会
    • Place of Presentation
      東京(本郷)
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.epigenetmed,com/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi