• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

フィラグリン変異マウスを用いた新規アトピー性皮膚炎マウスモデルの作製

Research Project

Project/Area Number 21791095
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

川崎 洋  慶應義塾大学, 医学部, 研究員(非常勤) (70445344)

Keywordsアトピー性皮膚炎 / 皮膚バリア
Research Abstract

今年度はフィラグリンの発現が著しく低下しているflaky tailマウスを用い、1、フィラグリンの関与する皮膚バリア機能の詳細に関する検討と2、新規アトピー性皮膚炎マウスモデルの作製という二つの柱に基づき研究を進めた。
1、フィラグリンの関与するバリア機能の詳細の解明
flaky tailマウスはSPF下で長期間飼育すると肉眼的・組織学的皮膚炎を自然発症することを報告したが(Moniaga CS, et al. Am J Pathol, 2010)、皮疹部では皮膚バリア機能の指標として報告されているTEWL(trans epidermal water loss)が上昇しているのに対し、無疹部ではTEWLの上昇がみられないことがわかった。つまり、フィラグリン変異それ自体ではTEWLの上昇を起こさないことが示唆された。また、詳細なtape-strippingを用いた解析から、flaky tailマウスでは物理的刺激により角層が障害されやすい可能性が示唆された。
2、新規アトピー性皮膚炎マウスモデルの作製
刺激物質、ハプテン(DNFB)、蛋白抗原(OVA)の各物質を経皮的に塗布した後の経皮免疫応答を、flaky tailマウスと野生型マウス間で比較した。その結果、刺激性接触皮膚炎反応、ハプテン誘導性接触過敏反応、液性免疫応答のいずれにおいても、flaky tailマウスで有意に反応の亢進が観察された。本結果は、フィラグリン変異に伴う角層バリア機能異常に基づくものである可能性を示唆する。今後は抗原の種類、曝露方法を十分に検討することで、安定して皮膚炎を誘導できるアトピー性皮膚炎マウスモデルの作製を目指す。
本研究は、フィラグリンの機能を正しく評価すると共に、皮膚バリア機能異常を有する皮膚への経皮的抗原曝露から疾患が発症するまでのアトピー性皮膚炎発症機序の解明を可能とするマウスモデルの作製につながるものである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] SASPase regulates stratum corneum hydration through profilaggrin-to-filaggrin processing2011

    • Author(s)
      Matsui T
    • Journal Title

      EMBO Molecular Medicine

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flaky tail mouse denotes human atopic dermatitis in the steady state and by topical application with Dermatophagoides pteronyssinus extract.2010

    • Author(s)
      Moniaga CS
    • Journal Title

      American Journal of Pathology

      Volume: 176 Pages: 2385-93

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Filaggrin-null mice exhibit altered skin barrier formation and enhanced percutaneous immune responses.2010

    • Author(s)
      川崎洋
    • Organizer
      The 35^<th> Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館(和歌山県)
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] Filaggrin knockout mice as a tool for understanding percutaneous antigen exposure in barrier-disrupted skin.2010

    • Author(s)
      川崎洋
    • Organizer
      The 40^<th> Annual Meeting of European Society for Dermatological Research
    • Place of Presentation
      Helsinki (Finland)
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] Filaggrin Knockout Mice as a Tool for Understanding the Pathogenesis of Atopic Dermatitis.2010

    • Author(s)
      川崎洋
    • Organizer
      14^<th> International Congress of Immunology
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-08-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi