• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

面積線量計を用いたIMRT吸収線量測定

Research Project

Project/Area Number 21791213
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

奥 洋平  Keio University, 医学部, 研究員(非常勤) (10468473)

Keywords平行平板電離箱線量計 / 平均電離電荷量
Research Abstract

大容積平行平板電離箱線量計の製作を行い、動作評価を種々条件で行った。本研究で製作した大容積平行平板電離箱線量計の入射電極、集電極および保護電極は5mm厚のアクリル板表面にアクアダック(炭素塗料)を塗布した。集電極サイズは150mm×150mmとし、極板間隔はZ軸フラットステージにより10μm間隔、30mmまで可変可能とした。印加電圧は外部直流電源装置より0~±300Vとした。
基礎データ測定は極板間隔と印加電圧関係、指頭型電離箱線量計と平行平板電離箱線量計の深部電離電荷量および照射野内の平均電離電荷量測定について実測、解析を行った。
極板間隔を1mmにした場合、印加電圧200Vまでは収集電荷量は増加し、それ以上の印加電圧では収集電荷量はほぼ一定となった。これにより、極板間隔を1mm以下とした場合の印加電圧は200V以上を使用する必要があることが確認された。極板中心および極板四隅の5点における感度の違いについて測定した。中心に対して四隅での収集電荷量はほぼ等しい値を示したことから、電離体積内での感度は一様であり、平行平板電離箱線量計の設置は極板中心と照射野中心を低い精度で一致させれば平均電離電荷量を測定することができる。製作した平行平板電離箱線量計および0.6cc指頭型電離箱線量計を用いて深部電離電荷量測定を行った。指頭型電離箱線量計で測定された深部量百分率と比較を行うと、各深さにおいて1%以内で一致した。また、各照射野サイズの平均電離電荷量を指頭型電離箱線量計のスキャン法と平行平板電離箱によって測定された領域内平均電離電荷は50mm×50mm以上の照射野では±2%以内で一致した。比較的大きな照射野の場合、大容積平行平板電離箱線量計を用いた場合においても、通常使用する指頭型電離箱線量計と同様の結果を得ることが可能である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 体幹部定位放射線治療に生じる放射線肺臓炎の臨床および線量因子についての検討2010

    • Author(s)
      武田篤也
    • Organizer
      高精度放射線外部照射研究会
    • Place of Presentation
      くまもと県民交流館パレア
    • Year and Date
      2010-01-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi