2010 Fiscal Year Annual Research Report
膀胱癌進展の分子機構におけるAurora‐Aの役割の解明および新規治療の開発
Project/Area Number |
21791502
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
酒井 伊織 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (20533772)
|
Keywords | Aurora-A / 膀胱癌 / siRNA / shRNA / Aurora kinase / 抗がん剤感受性 |
Research Abstract |
Aurora-Aは細胞分裂期に発現し、分裂期の中心体機能を司っているキナーゼである。さらにAurora-Aの過剰発現と癌化との関連性が明らかになりつつあり、Aurora-Aは癌遺伝子としての機能を有する可能性が強く示唆されてきた。我々が作製したAurora-Aに対するshRNA (Aurora-A/shRNA)を含むプラスミドベクターをヒト膀胱癌細胞株にトランスフェクションを行い、Aurora-A/shRNAプラスミド導入細胞株とScramble/shRNAプラスミド導入細胞株を樹立した。なお、膀胱癌細胞株としては、我々の予備実験でAurora-A高発現株であることが確認されたKoTCC-1を用いた。プラスミド導入の有無は細胞よりRNA及び蛋白を抽出し、real time RT-PCR法とWestern Blotting法にて確認した。樹立されたAurora-A/shRNA及びScramble/shRNAプラスミド導入細胞株を同条件下で培養し細胞増殖能をMTT assayにより比較検討した結果、Scramble/shRNAプラスミド導入細胞株に比してAurora-A/shRNA導入細胞株で有意に細胞増殖が抑制された。また、各種治療刺激に対するAurora-A/shRNA及びScramble/shRNAプラスミド導入細胞株の感受性の違いをMTT assayを用いて評価したところ、Aurora-A/shRNA導入細胞株ではScramble/shRNAプラスミド導入細胞株に比してdocetaxelおよびgemcitabineに対する感受性が亢進した。また、アポトーシス誘導関連のシグナル伝達経路におけるAurora-A発現阻害の意義を検討するために、アポトーシス関連蛋白の発現変化をWestern blottingにて検討したところ、Aurora-A/shRNA導入株においてはScramble/shRNA導入株に比し、Bcl-2の発現が低下していた。shRNAを用いたAurora-A発現抑制は膀胱癌に対して有効な治療法となる可能性が示唆された。shRNAの臨床応用においては生体内での標的細胞へのデリバリーが問題となるが、膀胱内注入療法が標準的な治療法である表在性膀胱癌においては、比較的容易に標的細胞に導入可能なことが期待される。
|