• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ミュラー筋(上眼瞼内平滑筋)と眼窩内平滑筋群との連続性の証明とその相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 21791720
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

柿崎 裕彦  Aichi Medical University, 医学部, 准教授 (20329783)

Keywordsミュラー筋 / 内直筋 / 外直筋 / 滑車構造 / 線維連絡
Research Abstract

眼窩内の4つの直筋と下斜筋は、眼球赤道部付近に「滑車構造」をもちますが、これらは同じ層に含まれ、平滑筋線維を含む線維組織によって互いに連結されています。下直筋、下斜筋の「滑車構造」は、眼瞼の側からみると「下瞼板筋」といわれており、これは上眼瞼のミュラー筋と相同と考えられています。下瞼板筋は下眼瞼を後下方に牽引し、また、ミュラー筋は、下瞼板筋とは対照的に、上眼瞼を後上方に牽引します。しかし、ミュラー筋は平滑筋であるため、上眼瞼の長軸方向だけではなく、横方向からも牽引されなくては、その緊張を維持することはできません。そこで我々は、ミュラー筋と下瞼板筋の「相同性」という事実に着目し、ミュラー筋が4直筋や下斜筋の「滑車構造」と同一の層にあり、直接的な線維連絡をもっているのではないかと推測しました。この関係を明らかにし、かつ、その相互作用を解明するために本研究を行いました。その結果、推測したとおり、ミュラー筋は4直筋や下斜筋の「滑車構造」と同一の層にあり、直接的な線維連絡をもっていることが明らかになりました。本研究の成果はOphthalmology誌に受理されました。本研究の結果によって、上眼瞼は眼球とは独立して存在している構造ではなく、横方向への平滑筋線維の連絡によって、その緊張が自立的にも調節されている可能性があることが示唆されました。また、眼瞼下垂に付随して生じると考えられている自律神経症状は、本研究の結果に基づくと、ミュラー筋単独から生じる反応ではなく、眼窩内に存在する平滑筋線維群全体の反応を考慮する必要がある推測されます。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Muller's muscle : A component of the peribulbar smooth muscle network

    • Author(s)
      Hirohiko Kakizaki et al.
    • Journal Title

      Ophthalmology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamic study of the medial and lateral recti capsulopalpebral fasciae using cine mode magnetic resonance imaging2009

    • Author(s)
      Hirohiko Kakizaki
    • Organizer
      ヨーロッパ眼形成再建外科学会
    • Place of Presentation
      マルセイユ(フランス)
    • Year and Date
      2009-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi