2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21791743
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
波多 祐紀 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10351058)
|
Keywords | 末梢神経再生 / p75NTR / シュワン細胞 / 創傷治癒 / 線維芽細胞 |
Research Abstract |
P75^<NTR>ノックアウトマウスの安定した暗色に成功した。同時にP75^<NTR>ノックアウトマウス及びS-100タンパクGFP発現のdoublu transgenicマウスの作成を進め、これの安定した繁殖に成功した。 これらのtransgenicマウスに対して手術により髄鞘の再生を可視化する方法を考案し、実施した。具体的にはcommon peroneal neave に10mmの欠損を生じさせたS-100蛋白GFP非発現マウスに対してGFP発現マウスの神経片移植を行い、一定期間の後に摘出する。レシピエントのcommmn peroneal nerve内に進入したGFPの蛍光を計測し、シュワン細胞の進入距離とした。P75ノックアウト・野生型タイプについて行い、P75の欠失がin vivoで髄鞘の再生に及ばす影響を計測した。 これらの結果により、P75が未鞘神経の再生に及ぼす影響を知ることで顔面神経麻痺などの治療に関する新たな知見に繋げることが期待できる。P75ノックアウトマウスのcommon peroneal nerveが野生型と比べて非常に細いため、安定した吻合を行えるよう手技を改良中である。 また、研究を進める中でP75ノックアウトマウスの皮膚創傷治癒が野生型に比べ遅延する事象を認めたため、その皮膚より培養した線維芽細胞を用いた実験を行った。P75ノックアウトマウス線維芽細胞の遊走能・増殖能・筋線維芽細胞への分化が野生型のそれに比べ低下している事をin vitro/in vivo両面から示すデータを得た。 本件に関して論文投稿中である。
|