• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ケロイド・肥厚性瘢痕発生原因の力学的解明と臨床治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21791751
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

宮本 純平  Keio University, 医学部, 助教 (90365312)

Keywords創傷治癒学 / 生体力学 / 有限要素法 / ケロイド / 肥厚性瘢痕
Research Abstract

手術や外傷後にできるケロイドや肥厚性瘢痕は、長年外科医や患者を悩ませている。小さな切開創や毛嚢炎から、時に巨大なケロイドが発生し、日常生活の妨げとなることがある。また疼痛やかゆみなどの臨床上を引き起こす。
一度発生したケロイドや肥厚性瘢痕は、治癒させるために長い年月を要するため、予防が重要になる。予防として、創傷治癒期に創へかかる緊張を解除することは、経験上、最も有効な方法の一つとして知られている。このため臨床的には、テーピングを用いるなどして創部の減張が行われているが、不十分である場合が少なくない。効率的に緊張を軽減するためには、瘢痕周囲に発生する応力の詳細について、解明することが必要不可欠であるが、その詳細は知られていない。
以上のことから、CTデータを用いて、手と下腿のシミュレーション・モデルを作製した。モデルに、手術や外傷によって形成される瘢痕を作製し、人体の運動に相当する負荷を加えて、瘢痕周囲に発生する応力を有限要素法を用いて解析した。
その結果、手においては、手術において指間に何らかの皮弁を置く方法が、皮弁を置かない方法に比べて、有意に応力を減弱できることがわかった。また、下腿モデルでは、体軸に沿った傷の方が、沿わない傷に比べて、大きな応力が発生しており、有意差を認めたため、避けるべき創の方向であるということがわかった。
本研究で得られた知見は、今後手術や臨床現場で活用することにより、今後さらなる手術結果の向上やケロイド・肥厚性瘢痕予防につながると期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Biomechanical analysis of surgical correction of syndactyly2010

    • Author(s)
      Junpei Miyamoto, et al.
    • Journal Title

      Plast Reconstr Surg VOL.125

      Pages: 963-968

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 立ち耳手術の生体力学的解析2009

    • Author(s)
      宮本純平
    • Organizer
      第52回日本形成外科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-04-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rr.iij4u.or.jp/~j-miya/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi