• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

全血流動下における血栓形成と炎症の連鎖に関わる分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 21791774
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

福島 英賢  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90347568)

Keywords敗血症 / 炎症反応 / 血栓形成 / VWF propeptide / ADAMTS-13
Research Abstract

敗血症の病態において、血管内皮細胞上で生じる炎症と血液凝固の関連を検討することが本研究の目的である。フローチャンバーを用いて敗血症患者の全血での観察を行うことが当初の目的であったが、まず敗血症患者における炎症と血栓形成の指標として、血管内皮細胞から放出されるフォンウィルブランド因子(VWF)のプロペプタイド(VWF-PP)の変動を観察した。対象27例の敗血症患者(重症敗血症ならびに敗血症性ショック)のVWF-PPは293.8±153.8%と正常の2から3倍まで上昇していた。血管内皮細胞からの過剰なVWFの発現は血小板血栓の形成に繋がる。このため過剰な血栓形成を制御するのがADAMTS-13であるが、対象症例のADAMTS-13の活性は血栓形成の制御のため消費され、24.9±8.5%と低下していた。これらのマーカーは単独でも生理学的重症度であるAPACHE-IIやSOFAスコアとある程度関連が認められたが、VWF-PP/ADAMTS-13の比をとさらに良好に関連することが認められた。また、VWF-PPは炎症性サイトカインのうち、腫瘍壊死因子(TNF-α)と有意に相関していることが確認できており、WF-PPとADAMTS-13を中心とする炎症と血栓形成が敗血症の病態において重要な役割を果たしていることが推測された。
そこで、培養ヒト月齊帯静脈血管内皮細胞と血小板浮遊液を用いてフローチャンバーにて炎症と血栓形成の関連を動的に観察することとした。ヒスタミン刺激によるWF-PP発現をコントロールとして、TNF-α刺激を炎症病態下の血管内皮細胞障害とした実験モデルの作成を試みた。動態下での炎症と血栓形成の観察のため、血管内皮細胞を刺激するヒスタミンやTNF-αの適切な濃度、刺激時間、血小板浮遊液の流速を現在模索中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 敗血症性DICに対する遺伝子組み換えトロンボモジュリンの凝固炎症への影響2011

    • Author(s)
      矢田憲孝
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌

      Volume: 22 Pages: 747-759

    • DOI

      10.3893/jjaam.22.749

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A recombinat throrabomodulin improves hemostasis disturbance and inflammation in septic patients with DIC2011

    • Author(s)
      Noritaka Yada
    • Organizer
      53^<rd> American Society of Haematology Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2011-12-12
  • [Presentation] The ratio of ADAMTS-13 to VWF-Propeptide can reflect the disease severity and the extent of inflammation of the patients with severe sepsis or septic shock2011

    • Author(s)
      Hidetada Fukushima
    • Organizer
      53^<rd> American Society of Haematology Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2011-12-12
  • [Presentation] Transition of plasma VWF propeptide, VWF and ADAMTS-13 in patients with septic DIC2011

    • Author(s)
      Fukusima H, Nishio K, Okuchi K, Isonish A, Matsumoto M, Fujimura Y, Takano K, Asai H, Watanabe T, Ito S, Seki T, Urizono Y, Hata M, Shida Y, Matsui H, Sugimoto M
    • Organizer
      23^<rd> Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] Therapeutic effect of recorabinant throrabomodulin on the hemostasis and inflammatory response in patients with septic DIC2011

    • Author(s)
      Noritaka Yada
    • Organizer
      23^<rd> Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2011-07-26

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-11-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi