• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レンサ球菌二成分制御系の応答シグナルの検索

Research Project

Project/Area Number 21791786
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中田 匡宣  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90444497)

Keywordsレンサ球菌 / 二成分制御系 / 病原因子 / 環境応答 / 転写調節
Research Abstract

A群レンサ球菌(Group A streptococci;GAS)は,局所性化膿性疾患として咽頭炎や膿痂疹を起こすだけでなく,二次性続発疾患として急性リウマチ熱や急性糸球体腎炎を惹き起こす.さらに,頻度は低いが,壊死性筋膜炎やショック症状を伴う劇症型GAS感染症に罹患した場合,高率で死亡することが報告されている.感染病態は,局所性および全身性への感染を呈し,急性や慢性の経過を辿る.GASが多様な解剖学的部位へ様々な疾患を惹起するためには,感染部位において病原因子群の発現を巧みに調節することが必要不可欠である,本研究では,この発現調節の最も上流に位置すると考えられる二成分制御系(Two-component system;TCS)がいかに病原性に関わるかを中心に解析を行った.まず.生存に必須であるTCSを除く全てのTCSについて変異株を作製した.作製した変異株の成長速度,細胞形態,および連鎖の程度を検討したが,通常の培養条件下では,野生株と比較して変化は認められなかった.環境因子として培養温度を変化させ,各変異株の表層タンパク発現を解析した結果,低温培養時において表層タンパクの発現を調節するTCSを同定した.さらに,二成分制御系が病原性に関与するかを検討するため,自然免疫系を備えるカイコ幼虫の体液中に野生株および各変異株を感染させ.生死判定を行った.その結果,感染後24,48時間後において,特定のTCS変異株について,致死率が上昇あるいは下降したことから,これらのTCSは病原遺伝子群の発現調節を行う可能性が示唆された.今後,各TCSが応答する環境シグナルや遺伝子発現調節機構を更に解明することにより,GAS感染症に対する新たな知見を得られることが期待される.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Streptolysin S contributes to group A streptococcal translocation across an epithelial barrier2011

    • Author(s)
      Sumitomo, I., Nakata, M., Higashino, M., Jin, Y., Terao, Y., Fujinaga, Y., Kawabata, S.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 2750-2761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pili of oral Streptococcus sanguinis bind to salivary amylase and promote the biofilm formation2011

    • Author(s)
      Okahashi, N., Nakata, M., Terao, Y., Isoda, R., Sakurai, A., Sumitomo, T., Yamaguchi, M., Kimura, R.K., Oiki, E., Kawabata, S., Ooshima, T.
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis

      Volume: 50 Pages: 148-154

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Streptolysin S contributes to group A streptococcal paracellular translocation across epithelial cells.2010

    • Author(s)
      Sumitomo, T., Nakata, M., Terao, Y., Kawabata, S.
    • Organizer
      The 10th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      20100907-20100910
  • [Presentation] Streptolysin S contributes to group A streptococcal paracellular translocation across epithelial cells.2010

    • Author(s)
      住友倫子, 中田匡宣, 寺尾豊, 川端重忠
    • Organizer
      第62回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      20100519-20100521
  • [Presentation] M6型A群レンサ球菌が産生する線毛の形成機構と機能の解析2010

    • Author(s)
      木村敬次リチャード, 中田匡宣, 住友倫子, 寺尾豊, 磯田竜太朗, 川端重忠
    • Organizer
      第63回日本細菌学会関西支部総会
    • Place of Presentation
      関西医科大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Book] 口腔内微生物の網羅的検出.歯界展望.116(4)2010

    • Author(s)
      中田匡宣, 川端重忠
    • Total Pages
      748-749
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.dent.osaka-u.ac.jp/~mcrbio

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi