• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

象牙質再生のためのIn vitro履髄モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21791861
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

半田 慶介  Health Sciences University of Hokkaido, 歯学部, 講師 (40433429)

Keywords直接覆髄法 / 象牙質 / 再生 / 細胞不死化 / 細胞増殖因子
Research Abstract

北海道医療大学病院で採取されたヒト歯牙から歯髄を採取し、不死化を誘導し、かつ分化能を維持する遺伝子をヒト歯髄細胞に導入することで寿命を延長させ、その歯髄細胞の機能を明らかにすることである。本年度はまず、ラット歯髄から細菌性コラゲナーゼ消化法によってラット歯髄細胞を採取したのち、有効かつ生体にとって安全な方法での石灰化の条件を検討するため、食品添加物としても使用されている大豆イソフラボンを添加して石灰化を調べた。実験の結果、大豆イソフラボン投与によってアルカリフォスファターゼの活性が観察された。さらにラット歯髄細胞からtotal RNAを回収してRT-PCR法によって石灰化関連遺伝子群(オステオカルシン、オステオポンチン、I型コラーゲン)の遺伝子発現も確認したところ大豆イソフラボン投与によって遺伝子発現の上昇が観察された。また、大豆イソフラボンをラット直接覆髄法実験モデルに使用し、覆髄実験を行ったところ、4週間で水酸化カルシウムによる直接覆髄法と比較して良好な新生象牙質の形成を伴う覆髄効果が発揮される傾向が観察された。また、以前に樹立したhTERT (humanTelomerase reverse transcriptase), hE6E7 (Human papillomavirus E6 E7 genes)を用いて不死化を行ったイヌ歯髄細胞の実験結果から、これらの遺伝子をレトロウイルスベクターに組み込み効率的にヒト歯髄細胞の不死化に着手した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 不死化イヌ歯髄細胞株の樹立とその特性の解析2009

    • Author(s)
      半田慶介
    • Journal Title

      日本歯科保存学会雑誌 52(3)

      Pages: 288-294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直接覆髄法における高周波ラジオ波メスの応用2009

    • Author(s)
      半田慶介
    • Organizer
      第131回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城)
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 直接覆髄法における高周波ラジオ波メスの応用2009

    • Author(s)
      半田慶介
    • Organizer
      第7回日本再生歯科医学会
    • Place of Presentation
      九州歯科大学講堂(福岡)
    • Year and Date
      2009-09-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi