• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

象牙質再生のためのIn vitro覆髄モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21791861
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

半田 慶介  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40433429)

Keywords直接覆髄法 / 象牙質 / 再生 / 細胞不死化 / 細胞増殖因子
Research Abstract

本年度の研究予定であったヒト歯髄細胞の不死化に関しては、提供を受けた第3大臼歯の歯髄が極めて小さく、初代歯髄細胞の培養が困難であった。しかしながらヒト歯髄細胞を採取し、不死化実験を継続して行う予定である。そこで、本年は初代ラット歯髄細胞を中心に研究を進めることとした。in vitroでの覆髄法の効果を判定するため、初めにラット大臼歯に高周波ラジオ波メスによって止血を行い、修復象牙質形成を調べた。ラット臼歯部に人工的な露髄面を形成し、通常の止血法による止血と各種強度による高周波ラジオ波メスによる止血を比較検討した。各実験群ともに水酸化カルシウム製剤によって覆髄を行い、2週間および4週間後にサンプルを摘出した。通法に従ってHE染色を行い形態学的に、修復象牙質の形成および歯髄の炎症性反応を観察した。高周波ラジオ波メスによる止血効果は、次亜塩素酸と過酸化水素水による止血に比べ、短時間で止血効果を示し、かつ良質な修復象牙質形成が観察された。また、歯髄の炎症性反応は、通法に比較して炎症反応が少なかった。これは統計学的にも優位な差が認められた。本研究結果から、高周波ラジオ波メスによる歯髄組織の止血効果は、良質な修復象牙質形成を誘導することがわかった。今後はin vitroでの高周波ラジオ波メスによる止血を行った際の歯髄組織の変化のデーターを基に、安全性および確実性を確認し、早期に臨床応用可能かどうかを検討したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 高周波ラジオ波を用いた直接覆髄における修復象牙質の免疫組織学的観察2010

    • Author(s)
      半田慶介
    • Organizer
      第8回日本再生歯科医学会大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学歯学部歯学薬学図書館情報センター(愛知)
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 高周波ラジオ波を用いた直接覆髄における修復象牙質の免疫組織学的観察2010

    • Author(s)
      半田慶介
    • Organizer
      平成22年度秋季大会(第133回)日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] 直接覆髄法における高周波ラジオ波メスの応用2010

    • Author(s)
      半田慶介
    • Organizer
      平成22年度秋期第56回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2010-10-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi