• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

慢性根尖性歯周炎により誘導される異常疼痛の神経機構解明

Research Project

Project/Area Number 21791868
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

清水 康平  Nihon University, 歯学部, 助教 (10508609)

Keywords歯痛 / 根尖病巣 / 歯学
Research Abstract

平成21年度において目的としていた以下の各項目に対し、結果を報告する。
1)ラット臼歯根尖性歯周炎モデルの作製
CFA投与後1~8週間で、同歯根尖部に明らかな根尖病巣が経時的に発育していることを実験動物用CTにて確認した。その発育成長曲線より、PerラットはShamラットと比較して優位な根尖病巣の発育が確認された。その発育はCFA投与後2~3週でpeakに達し、その後は優位な発育の変化は確認されなかった。以上の結果より、CFA投与後におけるラット臼歯根尖性歯周炎モデルが確立できたことが明らかとなった。また、その発育成長曲線より、根尖病巣の発育状態の経時的変化を捉えることができ、本研究計画および今後の他の研究計画、実験系においても応用可能であると考えられる。
2)機械刺激により誘発される筋放電(EMG)の記録
交付申請書に記載においては筋放電(EMG)の記録を計画していたが、その手技の困難性より、機械刺激による逃避行動閾値の測定に方法を変更した。具体的には同歯を覆う皮膚上部をvon Frey filamentで機械刺激し、PerラットおよびShamラットにおける逃避行動閾値の変化を検索した。刺激後1日および3日で、PerラットではShamラットと比較して、同側有意な逃避行動閾値の減少が認められたが、刺激後7日よりShamラットとほぼ同程度の値まで逃避行動閾値は回復した。以上の結果を、上記1)で得られた根尖性歯周炎の発育状態変化を踏まえ考察すると、その発育段階早期において、非常に強い疼痛閾値の低下が惹起している可能性が考えられ、その後期においては、ほとんど疼痛反応が認められない可能性が示唆された。
3)三叉神経節細胞の細胞内物質合成変化の検索
上記1)および2)の結果を用いて、現在検索中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Differential involvement of trigeminal transition zone and laminated subnucleus caudalis in orofacial deep and cutaneous hyperalgesia : the effects of interleukin-to and glial inhibitors2009

    • Author(s)
      Kohei Shimizu
    • Journal Title

      Molecular Pain 5

      Pages: 75(Open access)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microinjection of IL-1 beta into the trigeminal transition zone produces bilateral NMDA receptor-dependent orofacial hyperalgesia involving descending circuitry2009

    • Author(s)
      Kohei Shimizu
    • Journal Title

      Open Pain Journal 2

      Pages: 76-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Differential involvement of trigeminal transition zone and laminated subnucleus caudalis in orofacial deep and cut aneous hyperalgesia : Effects of masseter and skin infiammation on NMDA receptor phosphorylation and GFAP protein levels2009

    • Author(s)
      Kohei Shimizu
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Chicago, U.S.A.
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] 試作非接触型電磁式加振装置に関する基礎的研究 -繊維添加模擬歯根膜が測定値に及ぼす影響-2009

    • Author(s)
      清水康平
    • Organizer
      第130回日本歯科保存学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2009-06-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi