• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

金属アレルギー発症機構における樹状細胞の動態解析

Research Project

Project/Area Number 21791901
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

渡邉 恵  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40380050)

Keywords金属アレルギー / 樹状細胞 / MAPキナーゼ / ニッケル
Research Abstract

我々が作製したニッケル(Ni)アレルギー発症マウスを用いた解析で,金属アレルギーには樹状細胞(Dc)とT細胞が深く関与しており,Niで刺激したDc上ではMAPキナーゼカスケードの中でもp38MAPキナーゼとその上流のMKK6のリン酸化が亢進していることも明らかとなっている.
pcDNA3.1-MKK6を培養DCにjet PEI mannose試薬を用いて遺伝子導入し,MKK6を強発現させたDCを移入して作製したアレルギー発症マウスにおいて,マウスの耳介腫脹量はコントロール(平均1.0mm)と比べて有意に大きくなった(平均1.4mm.p<0.01).あらかじめ感作したマウス耳介皮下にMKK6SiRNAをアテロコラーゲンと共に投与し,5日後にアレルギーを惹起したMKK6活性化抑制群では,耳介腫脹量が有意に小さくなった(平均0.4p<0.01).
次にこれらのDCを用いてトランスウェル上でNi刺激に対するmigrationassayを行った.
その結果,MKK6遺伝子導入群,およびMKK6遺伝子抑制群を比較して,細胞遊走に有意な差を認めなかった.
アレルギーモデルマウス耳介皮膚で,細胞遊走に関わる分子であるRhoA,Rac1の発現を皮膚の上皮シートを作製して観察したところ,ケラチノサイト上に両分子の活性化を認めた。
以上の結果から,本手法によりMKK6発現を調節することで,アレルギー症状を調節できることが示された.またアレルギー発症マウスの皮膚では,RhoA,Rac1遺伝子が活性化していることが明らかとなった.RhoA,Rac1は細胞の遊走に関わる分子であり,これらの発現,活性化を調節することで,細胞遊走を調節し,金属アレルギーの発症を抑制することができる可能性が示された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] The Role of MKK6/p38 Signal Cascade in Dendritic Cells in Nickel Allergy Mouse Model2011

    • Author(s)
      Watanabe, M
    • Organizer
      Kalimantan Symposia
    • Place of Presentation
      バリクパパン(インドネシア)
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] インプラント材料とアレルギー2011

    • Author(s)
      渡邉恵
    • Organizer
      第41回公益社団法人日本口腔インプラント学会・学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Extremely Low Frequency Pulsed Magnetic Fields Accelerate Osteoblast Differentiation2011

    • Author(s)
      Megumi Watanabe
    • Organizer
      ICP 14th Biennial Meeting
    • Place of Presentation
      ハワイ(米国)
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi