• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パウダージェットデポジション法を用いたHAp膜の形成と臨床応用に関する検討

Research Project

Project/Area Number 21791930
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野地 美代子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (70431583)

Keywordsパウダージェットデポジション / ハイドロキシアパタイト / インターフェイス / エナメル質 / 接着強度
Research Abstract

今年度は,これまでに確立されたパウダージェットデポジション(PJD)法の噴射条件を用い,エナメル質にハイドロキシアパタイト(HAp)を成膜した.その後,HAp膜が口腔内において石灰化が期待されることから,生体外(In vitro)の実験により,HAp膜の石灰化を検討した.HAp膜を浸漬する溶液は擬似体液(SBF)を使用し,浸漬5時間後,24時間後,7日間後のHAp膜を評価した.評価は非接触3次元測定装置を用いて表面形状を測定し,マイクロビッカース硬度計により硬度を測定した.その後,HAp膜断面の組成分析を行うために,エネルギー分散型X線回折装置(EDX)を用い,断面の形状観察を行うために,走査型電子顕微鏡(SEM)と透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた.非接触3次元測定の結果ではHAp膜をSBFに浸漬して,5時間後,24時間後,7日間後,いずれも膜の溶解はみられなかった.また,硬度測定の結果から,SBF浸漬前と7日間浸漬後のHAp膜の硬度に有意差はみられなかった.SEM付属のEDXによる断面の組成分析の結果から,エナメル質とHAp膜の組成に違いは見られなかった.浸漬7日間後のSEMによるHAp膜断面の形状観察においては,膜が均一で緊密であり,隙間の無い構造である事が確認できた.TEMによる観察ではHAp膜表層から約7.5μmの間の上層と下層ではディフラクションパターン(電子回折図形)が少し異なる事から,配向の違い,つまり層の構造の違いが明らかとなった.この結果より,何層にも成膜した場合では,上層と下層で構造が異なるという可能性と共に,SBFがHAp膜最表層に何らかの影響を与えている可能性も示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of hydroxyapatite film formed on human enamel with the powder jet deposition technique2011

    • Author(s)
      R Akatsuka, K Sasaki, M S S Zahmaty, M Noji, T Anada, O Suzuki, T Kuriyagawa
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      Volume: (未定)(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of HAp film created by powder jet deposition technique on dentin permeability2011

    • Author(s)
      R. Akatsuka, H. Ishihata, M. Noji, K. Matsumura, T. Anada, T. Kuriyagawa, O. Suzuki, K. Sasaki
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Interface Oral Health Science in Sendai
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-03-07

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi