• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナノバブルと超音波を用いた腫瘍血管造影法による口腔癌診断システムモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21792026
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

岩永 賢二郎  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (20448484)

Keywords腫瘍 / 口腔癌診断 / ナノバブル / 超音波
Research Abstract

口腔癌の治療成績の向上に早期診断は不可欠な要素であり,とくに所属リンパ節転移や局所再発の早期診断には日々の癌治療において大変苦慮するところである.所属リンパ節転移や局所再発の画像診断としては,現在,X線CT・MRI・PET・超音波検査などが有効な手段として常用されている.しかし,微小な転移巣の診断は,結局のところ摘出組織標本の病理組織学的診断に委ねざるを得ないのが現状である.微小な転移巣や局所再発の早期診断法の開発が望まれる.
まず、口腔扁平上皮癌の治療のために,超音波発振装置(ソニトロン2000)とナノバブルを用いたソノポレーション法を検討した.扁平上皮癌細胞の表面に過剰発現している上皮成長因子受容体(Epidermal Growth Factor Recepter : EGFR)に着目し,そのリガンドである抗EGFR抗体を介した導入法の開発を試みた.DNA-ナノバブル-抗EGFR抗体混合溶液を作成し,in vitroの実験系でEGFR保有ヒト癌細胞ならびに,EGFR非保有細胞への遺伝子導入をおこなったところ,EGFRが高発現しているヒト扁平上皮癌細胞で明らかな導入効果の増強が認められた.
また、舌癌の深部切除マージンの決定法の開発として、4-Nitroquinoline 1-Oxide誘発舌癌ラットモデルを作製した.ナノバブル投与後,超音波モニタリング下に腫瘍の範囲を確認し,腫瘍の最深部から5mm下方にマーカーとして留置針の針先を固定後,その留置針をガイドとして客観的に腫瘍を切除した.その後,腫瘍の浸潤発育先端を確認し,腫瘍の深達距離および切除クリアランスの確認を行った.超音波診断による深達度と病理組織標本での深達度を比較したところ,両者はよく相関していた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ultrasonography for Intraoperative Determination of Tumor Thickness and Resection Margin in Tongue Carcinomas.2010

    • Author(s)
      M.Kodama., A.Khanal, K.Iwanaga, et al.
    • Journal Title

      J Oral Maxillo fac Surg.

      Volume: 68(8) Pages: 1746-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of ultrasound and EDBL on cytotoxity in Ca9-222010

    • Author(s)
      Kenjiro Iwanaga, Osamu Takahashi, et al.
    • Organizer
      58^<th> JADR
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 超音波を用いた遺伝子・薬剤導入法とその医療応用について2010

    • Author(s)
      岩永賢二郎
    • Organizer
      ニューセラミックス懇話会 バイオ関連セラミック分科会第29回研究会
    • Place of Presentation
      大阪 島津製作所 関西支社
    • Year and Date
      2010-05-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi