• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌患者における硼素中性子捕捉療法(BNCT)の臨床効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21792043
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

木村 吉宏  大阪医科大学, 医学部, 助教 (00351388)

Keywords硼素中性子捕捉療法 / BNCT / 口腔癌
Research Abstract

目的
硼素中性子捕捉療法(BNCT)を口腔外科領域で確立することを目標とし臨床例を重ね、検証検討する必要があると思われる。
患者1:67歳女性、化学療法、放射線化学療法後に再発した軟口蓋扁平上皮癌。BNCT前^<18>F-BPA-PETにて、腫瘍にはBPAの集積を認めた。T/N比は3.9。BPA500mg/kgを照射3時間前より点滴静注しBNCT施行。照射線量は腫瘍のピーク値は40.0Gy-Eq、腫瘍最深部で19Gy-Eq、正常皮膚線量は4.1Gy-Eq。BNCT施行1ヶ月後には腫瘍はCRになった。摂食状態は改善した。副作用は口内炎GradeIIIおよび咽頭浮腫GradeIIIを認めた。
患者2:74歳男性、手術、化学療法、放射線療法後の舌癌再発症例(扁平上皮癌)。BNCT前^<18>F-BPA-PETにて、腫瘍にはBPAの集積を認めた。T/N比は2.8。BPA500mg/kgを照射3時間前より点滴静注しBNCT施行。BNCT終了後よりステロイドの静注開始。照射線量は腫瘍のピーク値は20.2Gy-Eq、腫瘍最深部で14.6Gy-Eq、正常皮膚線量は4.9Gy-Eq。BNCT施行1ヶ月後には腫瘍は視診上CRになった。副作用は口内炎GradeIIIおよび顔面皮膚の発赤Grade Iを認めた。
まとめ、
2例とも硼素化合物は輸液量が2000ml近くなる事あり循環器系への負荷を考慮し、中性子照射3時間前からの静注としたが治療可能な硼素濃度は得られた。骨髄抑制、味覚障害は認めなかった。患者2では下顎骨に骨髄炎を認め、壊死した下顎骨の露出を認めた。難治性であり強度の疼痛を伴った。
BNCT症例全8例(12回照射)において、局所の腫瘍の制御はCR3例、PR4例、PD1例であった。副作用は粘膜炎8例、倦怠感6例、脱毛2例、咽頭浮腫2例、味覚障害1例であった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)が奏効した軟口蓋癌の1例2011

    • Author(s)
      木村吉宏、島原政司、伊藤雄一, 他
    • Organizer
      第29回日本口腔腫瘍学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌細胞に対するホウ素運搬体を用いたBNCT効果の検討2011

    • Author(s)
      伊藤雄一、木村吉宏、島原政司, 他
    • Organizer
      第29回日本口腔腫瘍学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌細胞へのホウ素化合物の取り込みと細胞内局在に関する検討2010

    • Author(s)
      伊藤雄一、木村吉宏、島原政司, 他
    • Organizer
      第64回日本口腔科学会 学術集会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Book] 顎口腔領域におけるMRI診断2010

    • Author(s)
      有吉靖則、上杉康夫、木村吉宏, 他
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      学建書院

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi