2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21792058
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 宏治 Tohoku University, 病院, 医員 (10528087)
|
Keywords | iPS細胞 / 幹細胞 / 再生 / 分化誘導 |
Research Abstract |
医科領域における再生研究では、ES細胞やiPS細胞を用いた治療法の開発と、各組織への分化誘導法の検討がおこなわれてきた。しかしながら、歯科再生医療において、歯胚再生を目的とした治療法の開発がおこなわれているが、現時点ですぐに臨床応用可能な技術の開発には結び付いておらず、乳歯を用いた歯髄幹細胞の応用が報告されている程度である。 歯髄幹細胞とは、歯髄中に約1-2%程度存在している細胞集団で、神経細胞、脂肪細胞、骨芽細胞に分化しうる他分化能を有すると報告されている。しかしながら、実際の再生治療に応用するには、細胞数の少なさから困難である。 我々の研究グループでは、この問題を解決でき、ES細胞につきまとう倫理的な問題もないiPS細胞を用いていた。歯の再生医療への足がかりとして、マウス由来iPS細胞と、動物種の異なる、ラット由来のアメロブラスチン高発現エナメル芽細胞株SF24を、フィーダーとして共培養させ、in vittroにおいて、マウスiPS細胞を、エナメル芽細胞に分化させることに成功した。 この成果から、今後の研究で、さらに詳細なエナメル芽細胞の発生・分化機構を解明し、得られた新しい知見を利用して、より効率的で低リスクなエナメル芽細胞の誘導を可能とし、歯の再生医療の臨床応用への足がかりとしていく。
|