2009 Fiscal Year Annual Research Report
成長期咀嚼環境の変化が小脳プルキンエ細胞に与える影響について
Project/Area Number |
21792062
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
藪下 忠親 Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40420260)
|
Keywords | 軟食化 / 小脳 / 学習 / 咀嚼運動 / 長期抑圧 |
Research Abstract |
軟食化が顎骨形態および顎口腔機能の発達に及ぼす影響については、おもに動物実験にて解明されてきた。離乳時より液状資料にて飼育したマウスを用いた研究により、咀嚼の必要性の低下が顎顔面骨格や顎関節、咀嚼筋の形成・発育不全や筋活動や顎運動などの顎口腔機能の変化を引き起こすことが明らかにされている。また、記憶に関与する海馬や頭頂側大脳皮質のシナプス情報の変化についても明らかにされている。記憶・学習は、見たもの、聞いたものを覚える認知性のものと練習によって体で覚える運動性のものがあり、後者は小脳や脳幹が関与していることが近年明らかにされている。特に小脳に関しては前庭動眼反射・視機性眼球運動・追従性眼球運動・瞬目条件反射・運動などの適応という運動学習テストにより、学習が小脳で起こることが明らかにされてきた。運動を起こす脳幹や大脳皮質に対し、小脳が適応制御の中枢として働くのである。阻嚼運動においても、近年小脳の働きについて着目され、小脳損傷による咀嚼運動の変化、組織学・生理学的の脳への口腔・顔面領域への神経回路の存在について明らかにされている。また、三叉神経感覚入力を受ける小脳の成熟と咀嚼開始時期の一致することが明らかにされており、小脳と咀嚼運動学習への関与は明らかにされている。小脳などの中枢自体で評価されているものはない。小脳反質は、運動学習において中心的な役割を果たしていると考えられている。平行線維-プルキンエ細胞間のシナプスには、平行線維、登上線維同時刺激による興奮性シナプス電位EPSPの長期抑圧(LTD)が存在し、運動学習の基礎過程と考えられている。今回、咀嚼環境の変化により小脳シナプス伝達可塑性(長期抑圧)がどのような影響を受けるかを観察することにより、成長期の咀嚼環境の変化が学習記憶神経機構に対する影響について明らかにしたい。
|
Research Products
(1 results)