2010 Fiscal Year Annual Research Report
成長発育期からの咀嚼変化が脳発育に及ぼす影響について
Project/Area Number |
21792096
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
綿引 淳一 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (60384351)
|
Keywords | 脳研究 / 咀嚼 / 海馬 |
Research Abstract |
本研究では、成長期の咀嚼運動の変化がその後の脳の成長発育にどのような影響を与えるのかを明らかにする目的で、マウス行動解析(学習記憶機能解析)、マウス用高分解能MRI、機能的マンガン増強MRI法(ファンクショナルMRI)を用いた脳の機能的形態学的評価および、組織学的検討、遺伝子発現変化を比較検討する事とする。3週齢のC57BL/6NCrlCrlj mouse雄のみ50匹を用いる。硬食(Hard Diet)として、通常の球粒の餌、軟食(Soft Diet)には通常の球粒の餌と水を2:5の割合で混合した物を用いる。実験群は、以下の3群に分類する。(1)硬食のみを与えた群(HD)(2)軟食のみを与えた群(SD)(3)硬食と軟食を交互に与えた群(HSD)実験期間は、4週間・10週間とし更なる検討が必要と判断されればさらに長期的な観察を行う事とする。各群についてマウス行動解析(自発活動量測定、オープンフィールド試験、明暗往来試験、高架式十次迷路試験、聴覚性驚愕反応試験、恐怖条件付け試験、水迷路試験、プレパルス抑制試験など)を行い海馬領域における細胞増殖能の評価および各種神経成長因子の免疫染色を行う。
|