• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

職場のメンタルヘルス対策におけるケースマネジメント・モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21792296
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山田 淳子  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (60431714)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords労働者 / メンタルヘルス / ケース・マネジメント / 産業看護職
Research Abstract

本研究は、産業医が常勤ではない事業場に焦点をあて、職場のメンタルヘルス対策の2次予防活動における産業看護職のケースマネジメント・モデルを開発することを目的とする。
産業看護職9名を対象としたインタビュー調査を実施した。インタビューの時間は、1時間~1時間半で、内容はICレコーダーに録音し、逐語録を作成した。調査内容は、産業看護職が、メンタルヘルス不調者を、倦怠感や不眠、意欲の低下などストレス反応の段階で把握し、不調者が症状コントロールや治療と職業生活が両立できることにつながったと感じている1ケースを想起してもらい、①ケースの概要(性別、労働状況、メンタルヘルス不調の内容)、②ケースの把握方法、③ケースマネジメントの過程における支援内容とその支援意図。④産業看護職の属性(性別、年代、職種、勤務形態、雇用先、所属部署、役職、産業看護職としての経験年数、所属事業場の業種・規模)について聴取した。
これらの内容から、ケースマネジメントの3つの構成要素である「従業員、社会資源、産業看護職」それぞれに対して、産業看護職が行った活動を抽出し、ケースマネジメントの基本的過程(利用者の発見、アセスメント、計画、実施、モニタリング、評価・フィードバック)に沿って分類し、職場のメンタルヘルス対策の2次予防活動における産業看護職のケースマネジメントの特徴を示した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi