• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

認知症高齢者の複数回転倒のリスク管理:危険度予測に応じた複合的対策の検討

Research Project

Project/Area Number 21792312
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小林 奈美  北里大学, 看護学部, 教授 (90311406)

Keywords認知症 / 転倒 / リスク管理 / 包括的評価 / 家族看護 / 転倒リスク予測尺度 / 高齢者ケア施設
Research Abstract

本年度の目的は、認知症高齢者の転倒リスクマネジメントのための具体的なプログラム開発とパイロット介入研究であったが、様々な制約から介入研究までは到達せず、今年度は、マニュアルを作成するためのエビデンス構築のための詳細な分析、今後海外での比較研究に向けての準備等を実施した。
調査協力施設11施設から回答された1022件を対象に分析を行った。そのうち、実際の転倒に関するインシデントレポートは339件であった。
【認知症高齢者転倒リスクアセスメントスコアの汎用性について】
今回の対象者には、認知症ではないが、転倒リスクの高い高齢者が含まれており、スコアの分布は2相性になった。そのため、全数を対象とした転倒の予測精度は単数回転倒、複数回転倒とも高くなかった。認知症の診断を受けた対象者のみに絞り、ROC曲線に基づく構造方程式を作成、スコアを検討したところ、予測精度は80%程度に改善した。このスコアは元来認知症用に作成しているため、認知症のない高齢者には適用しないよう注意する必要がある。国際比較研究に向け、英文スコアと記入マニュアルを作成した。
【要望策の検討について】
予測される転倒と実際の転倒数の割合から転倒予防「成功群」と「失敗群」に分け、要因を分析した結果、成功群に有意に多かった予防策は、転倒予防運動、転倒アセスメントツールの利用、布団、安全用具の着用、転倒予防電子センサーの利用であった。失敗群に多かったのは、低床ベッド、安全ブレーキ付き車イス、靴の工夫であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者の安全管理・傷害予防のために高齢者の傷害予防工学に向けて2011

    • Author(s)
      小林奈美、西田佳史、本村陽一
    • Journal Title

      福祉介護機器TECHNOプラス

      Volume: 43 Pages: 5-8

  • [Presentation] Family Nursing Practice Scale : Japanese Version2011

    • Author(s)
      Kobayashi N, Simpson P, Takubo Y, Bell JM
    • Organizer
      The 10^<th> International Family Nursing Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto. Japan
    • Year and Date
      20110624-20110628

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi