• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

半導体量子構造における量子干渉の精密制御

Research Project

Project/Area Number 21810006
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

橋坂 昌幸  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (80550649)

Keywords半導体2次元電子系 / 量子ホール効果 / エッジマグネトプラズモン / マイクロ波 / ショット雑音 / 量子干渉 / 極低温 / メゾスコピック系
Research Abstract

本研究は、半導体量子構造内における電子の高速ダイナミクスを高速エレクトロニクスによって精密に制御・観測することを目的としている。当該年度は、本研究で中心的な課題として設定した、(1)量子ホール端状態における電子波束(エッジマグネトプラズモン:EMP)のFabry-Perot型共振器(FP共振器)の作製、(2)その共鳴現象の観測による量子ホール端状態上の電子ダイナミクスの評価に取り組んだ。
(1)エッジマグネトプラズモンのFabry-Perot型共振器の作製:量子ポイントコンタクト(QPC)を用いてEMPを環状の量子ホール端状態に閉じ込めることにより、FP共振器を作製した。この過程において、EMPに対するQPCの透過特性を明らかにした。特にQPCを介したEMPの静電的結合のメカニズムを解明した。この成果について、雑誌論文(1件)、国内(1件)・国際学会(2件)において発表を行った。
(2)FP共振器の共鳴現象観測による量子ホール端状態上の電子ダイナミクス評価:作製したFP共振器の共鳴現象を観測することにより、EMPの伝搬速度など電子ダイナミクスの評価を行った。この過程でEMP同士の干渉が実現可能であることを示し、また伝搬速度を制御することによりFP共振器の共鳴周波数の変調が可能であること、複数の共振器を隣接させることにより結合共振器系が作製可能であること、などを示した。この成果は雑誌論文(1件)、国内(1件)・国際学会(2件)において発表を行った。
(1)(2)の他にもメゾスコピック系の雑音測定系の開発にも取り組み、国内学会(1件)にて発表を行った。これらの成果は電子のコヒーレンスを利用した新しい量子エレクトロニクスの基礎を担う可能性のあるものであり、当該分野の今後のさらなる発展を予感させるものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Interferometric detection of edge magnetoplasmons in A1GaAs/GaAs heterostructures2011

    • Author(s)
      M.Hashisaka, K.Washio, H.Kamata, K.Muraki, T.Fujisawa
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (C)

      Volume: 8 Pages: 381-383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Admittance Measurement for a Quantum Point Contact in a Multi-terminal Quantum Hall Device

    • Author(s)
      K.Washio, M.Hashisaka, H.Kamata, K.Muraki, T.Fujisawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2重エッジマグネトプラズモン共振器における共鳴スペクトルの観測2011

    • Author(s)
      橋坂昌幸、熊田倫雄、鷲尾和久、鎌田大、村木康二、藤澤利正
    • Organizer
      日本物理学会 2011年春 第66回年次大会
    • Place of Presentation
      WEB上で公開
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 量子ホール領域における量子ポイントコンタクトの高周波アドミッタンス測定2011

    • Author(s)
      鷲尾和久、橋坂昌幸、鎌田大、村木康二、藤澤利正
    • Organizer
      日本物理学会 2011年春 第66回年次大会
    • Place of Presentation
      WEB上で公開
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] Admittance of a Quantum Point Contact in the Quantum Hall Regime2011

    • Author(s)
      K.Washio, M.Hashisaka, H.Kamata, K.Muraki, T.Fujisawa
    • Organizer
      International Symposium "Nanoscience and Quanturn Physics 2011"
    • Place of Presentation
      東京都港区
    • Year and Date
      2011-01-26
  • [Presentation] Coupled plasmonic cavities in the quantum Hall system2011

    • Author(s)
      M.Hashisaka, N.Kumada, K.Washio, H.Kamata, K.Muraki, T.Fujisawa
    • Organizer
      The International Symposium on Nanoscale Transport and Technology (ISNTT2011)
    • Place of Presentation
      NTT物性科学基礎研究所
    • Year and Date
      2011-01-12
  • [Presentation] Transmission Characteristics of a Quantum Point Contact for Edge Magnetoplasmons2010

    • Author(s)
      鷲尾和久, 橋坂昌幸, 鎌田大, 村木康二, 藤澤利正
    • Organizer
      2010 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 電流アンプを用いたメゾスコピックデバイスのための最子雑音測定技術2010

    • Author(s)
      橋坂昌幸、藤澤利正
    • Organizer
      日本物理学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] Interferometric detection of edge magnetoplasmons in A1GaAs/GaAs heterostructures2010

    • Author(s)
      M.Hashisaka, K.Washio, H.Kamata, K.Muraki, T.Fujisawa
    • Organizer
      The 37^<th> International Symposium on Compound Semiconductors
    • Place of Presentation
      香川県高松市
    • Year and Date
      2010-06-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://fujisawa.phys.titech.ac.jp/indexJ.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi