2009 Fiscal Year Annual Research Report
多様な英語の産出と知覚における音声的な分かりやすさの境界点とその音響的な定量化
Project/Area Number |
21820062
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Research Institution | Yokohama College of Commerce |
Principal Investigator |
山崎 大介 Yokohama College of Commerce, 商学部, 講師 (00549537)
|
Keywords | 音声学 / 英語 / 日本語の母語話者 / 分かりやすさ / プロソディー |
Research Abstract |
本研究の目的は、それぞれ異なる母語を持つ人々によって話されている様々な種類の英語の相互的な「分かりやすさ」について解き明かすことである。特に、そうしたそれぞれ違った英語の産出・知覚における相関関係や、多様な英語を産出・知覚する際の音声的な「分かりやすさ」を決定付けるパラメーターは一体何なのかということ、さらには、「分かりやすさ」に直接関わる韻律的要素は一体どのような意味や効果を持つのだろうかということに主な焦点を当て、違う母語を持つ話者による英語の産出・知覚実験を行い、得られたデータを定量化すると共に、結果を分析し考慮した上で、最終的に「分かりやすさ」について定義することを目指している。なお、平成21年度には、日本語の母語話者が話す英語の特徴に関するものを中心に文献調査等を行い、産出実験を行った。実際、平成22年度に行うデータ処理によって詳細は明らかになるが、日本語の母語話者による英語発音には多少なりとも似通った傾向が見られ、「分かりやすさ」を調査する上で注目すべき点がある。母語である日本語からの影響を克服することや、文献調査等によって明らかになったようなプロソディーの各要素を「分かりやすさ」と関連付けてみることが、相互的な「分かりやすさ」を目指す上で重要であろうことなど、知見を広められたことはとても意義深いと考える。今後の計画として、データ処理や知覚実験、結果の分析等を行う予定である。
|