• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

裁判知識の理解と受容が裁判員の法的判断の妥当性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21830010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山崎 優子  Ritsumeikan University, 立命館グローバルイノベーション研究機構, 研究員 (20507149)

Keywords裁判員 / 刑事訴訟法 / 目撃証言研究 / 法教育
Research Abstract

本研究の目的は,より効果的な裁判員教育のあり方を議論する上での,基盤となる知見を提供することである。平成21年度は,裁判と関連する基本的な知識(裁判知識と呼ぶ。刑事訴訟法に関する法知識や,目撃証言の信頼性に関する心理学知識が含まれる)を,知識の正確さの側面と,知識の受容の側面(納得できるか)とに分けて捉え直すことを試みた。
大学生42人を対象に質問紙調査を行い,"理解度の低い"裁判知識と"受容(納得)することが困難な"裁判知識をそれぞれ抽出した。すなわち,12項目の法知識と11項目の心理学知識を提示し,それぞれの知識に対して正誤判断を求め,その判断に対する確信の強さ(5件法)を尋ねた。その上で,それらの知識についてどの程度受容することができるか(納得できるか)について回答するよう求めた(5件法)。各知識を正しく理解できていた参加者の割合(正答率)と,正答であった参加者のうち,その知見に納得し受容することができると回答した者の割合(納得率)は,以下のとおりであった(一部のみ掲載)。
1.法知識:「推定無罪原則」(正答率52%,納得率59%),「黙秘権」(正答率79%,納得率75%),「自由心証主義」(正答率29%,納得率83%),「起訴状の理解」(正答率22%,納得率56%),「立証責任」(正答率40%。納得率53%)。
2.心理学知識:「凶器注目効果」(正答率37%,納得率73%),「記憶の正確性と確信度の関係」(確信度が高いからといって記憶が正確であるとは限らない)(正答率66%,納得率81%),事後情報効果(正答率66%,納得率85%)。
以上から,裁判知識を理解することと,納得することは,異なる事象であることが示唆される。より効果的な裁判員教育を行うには,裁判知識を理解と納得の側面とに分けて捉え直す必要があると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      Yamasaki, Y
    • Journal Title

      Towards A Healthier Judicial System : The effectiveness of legal and psychological instruction for lay judges.Lai, A STUDY OF HEALTHY BEING : From interdisciplinary perspectives(W.L., Skurai, Y.,&Wada, H(Eds.),)(Azusa Syuppan)

      Pages: 167(138-152)

  • [Journal Article] よりよい裁判員制度の実現を目指す札幌での取り組み2009

    • Author(s)
      山崎優子・中山博之・坂口唯彦・綱森史泰・広川雅之
    • Journal Title

      法と心理 8

      Pages: 73-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 法の実務家と市民の法的判断傾向(シンポジウム『法的推論と法教育しろうとと専門家の推論の違いから考える』での話題提供)2010

    • Author(s)
      山崎優子
    • Organizer
      発達心理学第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Reflecting upon a victim's feelings(口頭発表)2009

    • Author(s)
      Naka, M., Ishizaki, C., Yamasaki, Y., Franklyn, N., Barber, S.
    • Organizer
      The 50th annual meeting of Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Sheraton(ボストン,アメリカ)
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] 事件報道への接触と説示の提示が裁判員の法的判断に及ぼす影響(ポスター発表)2009

    • Author(s)
      山崎優子・石崎千景・仲真紀子
    • Organizer
      法と心理学会第10回大会
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-25
  • [Presentation] 聴取手続きの適切性評価が子どもの証言の信頼性評価に及ぼす影響(ワークショップ『子どもの証言の信頼性はどのように評価されるか?』での話題提供)2009

    • Author(s)
      山崎優子
    • Organizer
      法と心理学会第10回大会
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] The influence that news report and a judge's instruction exert on layjudges' information processing and decision making(ポスター発表)2009

    • Author(s)
      Yamasaki, Y., Naka, M., Ishizaki, C.
    • Organizer
      The 11th European Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Radisson SAS Plaza Hotel(オスロ,ノルウエー)
    • Year and Date
      2009-07-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi