• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本の算数・数学の授業:数学的活動における知識状態に焦点を当てて

Research Project

Project/Area Number 21830043
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

宮川 健  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (30375456)

Keywords数学教育学 / 日本の算数・数学授業 / 数学知識
Research Abstract

本研究は,日本の算数・数学の授業においていかなる数学知識が発生しているのか,その知識状態の特性を数学的活動に焦点を当て明らかにすることを目的とした。本年度は,主に2つのことを行なった。第一に,昨年度に収集し仮分析していたデータの分析をさらに精緻化し,その結果を国際学術誌に投稿した(論文タイトル: Developing mathematics teacher knowledge:the paradidactic infrastructure of "open lesson" in Japan)。具体的には,算数授業のデータ(発話記録,子どもの活動記録,指導案等)を分析することにより,授業で見られた算数・数学的活動において扱われた数学知識が,教師のもつ様々な水準(学校の方針,指導内容の教科書での扱い,子どものアイデアに対処する方法,子どもの反応,指導内容)の知識・技能との相互作用の結果,形作られていることを示した。第二に,わが国で「数学的活動」と呼ばれている活動の背景となっている枠組みから,数学的活動における知識状態の特性を探った。これは,これまで数学的活動において数学知識のいかなる状態を考慮に入れてきたのか明らかにするためである。これにより,実際の授業で見られる数学的活動において同定された知識状態が教師のもつ実践的な知識・技能に起因するものなのか,それともより理論的な知識に起因するものなのか明らかにできると考えた。具体的には,島田氏による数学的活動,能田氏による数学的活動,学習指導要領にみられる数学的活動,それぞれにおいて数学知識のいかなる状態が考慮に入れられているか,フランスの教授学的状況理論を用いて分析した。この分析結果は今後発表予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] フランスにおける数学教育と数学教授学2010

    • Author(s)
      宮川健
    • Journal Title

      日仏教育学会年報

      Volume: 16 Pages: 57-65

  • [Presentation] 数学的な知識・技能の評価枠組みの構築に向けて:証明の場合2010

    • Author(s)
      宮川健
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi