2009 Fiscal Year Annual Research Report
保育者養成段階における保育実践力の向上に関する実証的研究
Project/Area Number |
21830169
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Research Institution | Takada Junior College |
Principal Investigator |
上村 晶 Takada Junior College, 子ども学科, 助教 (60552594)
|
Keywords | 保育実践力 / 保育者養成 / 省察 / 子ども理解 |
Research Abstract |
本研究は、子ども理解の深化と省察プロセスの体得を目指した取組を通じて、保育者養成段階における保育実践力の力量形成について実証的に探究するものである。本年度は、保育の根幹である「子ども理解」の認識を高めるために視聴覚教材・機器を活用した取組を実施し、学生の気づきの生成・変容過程や実施後の自己評価を分析した結果、次の点が見出された。 (1)"VTR stop省察法"を実施した結果、子どもの内的心情に着目した共感的な応答やかかわりを選んだ学生が有意に多く、VTR視聴によって子どもの内面を見とり、その心情に即した援助を導き出すプロセスが構築しやすいことが示唆された。また、質問紙調査結果から、本取組は文章の事例検討より子どもの内面を推測しやすく学生自身の気づき不足を喚起しやすいことから、視聴直後の話し合いやその後の再生VTRの視聴が学生の気づきの変容に影響を及ぼしていると考えられる。次年度、データの詳細分析・質的分析を更に重ね、より具体的なプロセスを解明していきたい。 (2)模擬保育VTRを活用したカンファレンスを実施した結果、子どもの立場に立って考え直したり実践中には気づかなかった視点を獲得することができた学生が多く、ビデオを活用したカンファレンスの効果が示唆された。また、保育者役の学生は子ども役の学生より、活動を考察する意識や実習に対するイメージが高まり、子どもの姿や思いを中心とした保育実践力を向上させるために価植があると意識していることが見出された。次年度は、カンファレンスにおける思考プロセス構築の様相を質的に検証して、より詳細な構造を明らかにしたい。
|