• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細孔性ネットワーク錯体をフラスコに用いた新規有機化学反応の開発と単結晶の機能化

Research Project

Project/Area Number 21850008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

猪熊 泰英  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80555566)

Keywords細孔性錯体 / X線結晶構造解析 / 固相反応 / ホスト-ゲスト化学
Research Abstract

22年度の研究において、溶液化学と固体(結晶)化学を結びつけるために重要な発見があった。溶液中でパラジウムイオンと3座トリアジン配位子の自己集合により生成する正八面体型M6L4ケージを、コバルトイオンでネットワーク化することにより、同様なM6L4骨格を持った細孔性錯体、すなわり結晶性ホストへと発展させることに成功した。溶液、固体それぞれのM6L4ホストは、電子豊富なゲスト分子(TTFやジフェニルアミン)を選択的にケージ内に包接することがX線結晶構造解析から明らかとなった。また、ネットワークM6L4ホストはその内部にM12L24型の球状錯体も含んでいることが分かった。この球状錯体に関しても、溶液で自己集合による生成が確認されており、まさに、液・固相で全く同じ分子環境を有する一対のホスト錯体を手に入れたと言える。さらに、配位子の設計を変えることで、カプセルをネットワーク化した細孔性錯体の合成にも成功した。この結晶カプセルの中にはチオフェンやジフェニルエーテルなどのゲスト分子が強く包接され、沸点以上に加熱しても外部に放出されないことも見出した。さらに、シクロペンタジエンを4分子内包したネットワークカプセルは、Diels-Alder 2量化が効率的に抑制され、高温条件においてもシクロペンタジエンをモノマーとして包接しておくことができる性質を示した。
一方、結晶内反応の開拓においても顕著な結果を得た。これまで困難とされてきた結晶内での有機亜鉛試薬のカルボニルへの付加反応をはじめ、スチルベン類縁体のtrans選択的光異性化を見出した。これらの反応は、すべてX線結晶構造解析により追跡することに成功している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Photosensitizing Porous Coordination Network : The Catalytic, Z to E One-way Photo-isomerizations of Stilbenes in the Pore2010

    • Author(s)
      Kazuaki Ohara, Yasuhide Inokuma, Makoto Fujita
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, International Edition

      Volume: 49 Pages: 5507-5509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Reaction of Organozinc Compounds with an Aldehyde within a Crystalline Molecular Flask2010

    • Author(s)
      Koki Ikemoto, Yasuhide Inokuma, Makoto Fujita
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, Ihternational Edition

      Volume: 49 Pages: 5750-5752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Networked molecular cages as crystalline sponges for fullerenes and other guests2010

    • Author(s)
      Yasuhide Inokuma, Tatsuhiko Arai, Makoto Fujita
    • Journal Title

      Nature Chemistry

      Volume: 2 Pages: 780-783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Molecular Capsule Network : Guest Encapsulation and Control of Diels-Alder Reactivity2010

    • Author(s)
      Yasuhide Inokuma, Shota Yoshioka, Makoto Fujita
    • Journal Title

      Angewandte Chemie, International Edition

      Volume: 49 Pages: 8912-8914

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Networked Cages and Capsules : Rich Host-Guest Chemistry in a Crystal2010

    • Author(s)
      Yasuhide Inokuma, Makoto Fulita
    • Organizer
      PACIFICHEM 2010
    • Place of Presentation
      ハワイ・ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] Synthesis and Guest Inclusion of Networked M_6L_4 Molecular Cages2010

    • Author(s)
      Yasuhide Inokuma, Tatsuhiko Arai, Makoto Fujita
    • Organizer
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://fujitalab.t.u-tokyo.ac.jp/members/yinokuma/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細孔性ネットワーク錯体、ゲスト分子内包ネットワーク錯体、及びゲスト分子の分離方法2010

    • Inventor(s)
      荒井達彦, 猪熊泰英, 藤田誠
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Number
      国際特許PCT/JP2010/70696
    • Filing Date
      2010-11-19
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi