• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

分裂酵母ヘテロクロマチンの安定性ならびに制御因子の解析

Research Project

Project/Area Number 21870024
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

加藤 太陽  島根大学, 医学部, 助教 (40548418)

Keywordsゲノム / 遺伝学 / エピジェネティクス / ヘテロクロマチン / 分裂酵母
Research Abstract

分裂酵母などをモデル生物としたこれまでの研究により、ヘテロクロマチンの構築メカニズムはかなり明らかになってきた。しかし、一度構築したヘテロクロマチンを長期にわたって安定に保つ仕組みについては、未だ不明な点が多い。このため本研究は、遺伝学的な解析が容易な分裂酵母をモデル生物として用い、ヘテロクロマチンの安定性およびその制御因子を明らかにすることを目的としている。本年度はヘテロクロマチンの安定性を保証する因子の順遺伝学的スクリーニングを行った。このスクリーニングでは、始めのうちはヘテロクロマチンが維持されているけれども継代に伴って次第にヘテロクロマチンが壊れていくという表現型を示す変異を多数得た。次に、戻し交配と遺伝学的マッピングによって原因遺伝子を同定した。これらのうち3つの変異はRNAポリメラーゼIIの制御因子をコードする遺伝子にヒットしていた。今回のスクリーニング結果の注目すべき点は、ピストン修飾やRNAi経路に関わる既知因子ではなく、RNAポリメラーゼIIの制御因子がヘテロクロマチンの安定性に関わる因子として見出されたことである。この結果は、ヘテロクロマチンを安定に保つためにはRNAポリメラーゼIIの厳密な制御が必要であることを強く示唆している。今回得られた変異をもつ細胞は、RNAポリメラーゼIIによる不必要な転写を抑えきれないか、あるいは転写と共役して起こるRNAi依存的なヘテロクロマチンの再構築過程に欠陥をもつと考えられる。転写はRNAi依存的ヘテロクロマチンの構築に不可欠であるが、その一方でヘテロクロマチンの不安定化要因にもなりうるのだろう。今後は、今回得られた因子のさらなる解析を行うことで、ヘテロクロマチンの安定性を保証する仕組みの理解が深まると期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 緑色蛍光タンパク質を用いた細胞内タンパク質のダイナミクス解析2010

    • Author(s)
      加藤太陽, 浦野健
    • Journal Title

      島根医学

      Volume: 30 Pages: 89-97

  • [Presentation] 分裂酵母のヘテロクロマチン制御を理解するための順遺伝学的挑戦2010

    • Author(s)
      加藤太陽
    • Organizer
      第1回 高次クロマチン研究会
    • Place of Presentation
      福井大学 文京キャンパス
    • Year and Date
      2010-08-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.shimane-u.ac.jp/biochem2/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 物質相互作用をリアルタイムに可視化する技術2011

    • Inventor(s)
      岡崎宏亮、成相裕子、加藤太陽、浦野健
    • Industrial Property Rights Holder
      島根大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2011-76772
    • Filing Date
      2011-03-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi