• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脈管形成におけるmekk3bの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21870041
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

浦崎 明宏  National Institute of Genetics, 個体遺伝研究系, 博士研究員 (40550083)

Keywordsmekk3 / ゼブラフィッシュ / 後主静脈 / 遺伝子トラップ
Research Abstract

モデル脊椎動物ゼブラフィッシュを用いて、脈管形成におけるmekk3bの役割を明らかにすることを目的に研究を行った。独自に成したSAGFF27C遺伝子トラップ系統では、遺伝子トラップコンストラクトがmekk3b遺伝子のイントロンに挿入して、mekk3b遺伝子の転写産物をトラップしていた。まず、SAGFF27C ; UAS : GFP系統のGFP発現パターンの解析を行ったところ、発生初期には後主静脈で、発生後期には節管静脈およびリンパ管でGFPを発現することが分かった。次に、in situハイブリダイゼーションにより、後主静脈細胞でmekk3bが発現していることを確認した。さらに、モルフォリノオリゴヌクレオチドを用いてmekk3bの発現阻害による表現型の解析を行ったところ、mekk3b発現阻害胚では後主静脈が形成されなくなることが分かった。そして、mekk3b mRNAをmekk3b発現阻害胚に微量注入すると、異常表現型が回復した。このことから、mekk3bは後主静脈の形成に重要な役割を果たしていることが示された。後主静脈の形成過程の詳細を明らかにするために、血管内皮細胞でGFPを発現するflil:GFP系統や赤血球前駆細胞でRFPを発現するgata1:RFP系統を用いて、タイムラプス生体イメージングを行った。これまで、ヒトやマウスを使った研究では、体内で発生するため、発生初期の血管形成過程を捉えるのは困難であった。本研究では、胚が透明で、体外で発生するゼブラフィッシュを用いることにより、受精後最初に出来る血管の形成過程を捉えることに成功した。これらの結果は、「細胞の塊」から「血流のある血管」がいかにして形成されるかを細胞・分子レベルで理解する上で重要な知見であると考える。

Research Products

(12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Arteries provide essential guidance cues for lymphatic end othelial cells in the zebrafish trunk2010

    • Author(s)
      Bussmann, J.
    • Journal Title

      Development (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the circadian oscillator during differentiation of mouse embryonic stem cells in vitro2010

    • Author(s)
      Yagita, K.
    • Journal Title

      PNAS 107

      Pages: 3846-3851

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transgenesis in zebrafish with the to12 transposon system2009

    • Author(s)
      Suster, ML.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol. 561

      Pages: 41-63

  • [Journal Article] Olfactory neural circuitry for attraction to amino acids revealed by transposon-mediated gene trap approach in zebrafish2009

    • Author(s)
      Koide, T.
    • Journal Title

      PNAS 106

      Pages: 9884-9889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of genes and genome by the To12-mediated gene and enhancer trap methods2009

    • Author(s)
      浦崎明宏
    • Journal Title

      Methods Mol Biol. 546

      Pages: 85-102

  • [Journal Article] メダカトランスポゾンTo12が開く新しいゼブラフィッシュ研究2009

    • Author(s)
      浦崎明宏
    • Journal Title

      細胞工学 28

      Pages: 586-591

  • [Presentation] Role of the hindbrain in embyonic motility and location2009

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] To12を用いたゼブラフィッシュ遺伝子の網羅的破壊2009

    • Author(s)
      浦崎明宏
    • Organizer
      日本遺伝学会第81回大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      20090916-20090918
  • [Presentation] 触覚刺激に対する逃避行動の発達における後脳の役割2009

    • Author(s)
      浅川和秀
    • Organizer
      第15回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090912-20090913
  • [Presentation] IRESを用いたTo12トランスポゾンによる遺伝子トラップ法の開発2009

    • Author(s)
      阿部玄武
    • Organizer
      第15回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090912-20090913
  • [Presentation] The gene trap approach reveals involvement of mekk3b in the functionsl blood vessel formation2009

    • Author(s)
      浦崎明宏
    • Organizer
      6th European Zebrafish Genetics and Development Meetins
    • Place of Presentation
      Rome
    • Year and Date
      20090715-20090719
  • [Remarks]

    • URL

      http://kawakami.lab.nig.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi