• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ニコチンをモデルとした植物のアルカロイド転流と防御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21880048
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

士反 伸和  Kobe Pharmaceutical University, 薬学部, 助教 (20547880)

Keywordsアルカロイド / ニコチン / 転流 / トランスポーター / MATE / プリンパーミエース
Research Abstract

本研究では、タバコ及びニコチンアルカロイドをモデルとして、トランスポーターを介したアルカロイドの転流と、昆虫に対する防御応答の分子機構を解明する。これまでにMATE型トランスポーターNt-JAT1がニコチンを葉の液胞に蓄積することを証明してきたが、今年度はMATE型トランスポーターC215、プリンパーミエースT408を中心に解析を進めた。C215は、ショ糖密度勾配とウェスタンブロットにより細胞膜局在であること、また酵母を用いた輸送解析からニコチンの排出活性を有することを証明した。本トランスポーターはジャスモン酸により葉特異的に発現することから、植物の虫害応答時に大量に根から地上部へ輸送されてくるニコチンを、葉全体に効率よく分配することに関与することが示唆された。一方、T408は葉緑体局在であり、ニコチン生合成時に強く発現誘導されることを明らかとし、ニコチン生産において、葉緑体から細胞質へといったオルガネラ間の代謝中間産物の細胞内輸送に関わることが示唆された。現在、各トランスポーターの形質転換植物を作出しており、さらなる解析を進めることにより、「細胞内での代謝中間産物の輸送」から「最終産物の組織から組織への転流」までの二次代謝産物生産の全容が解明されると期待される。植物は昆虫などへの防御応答としてアルカロイドを生産しており、本研究の成果は虫害耐性を向上させた植物の分子育種への応用が可能であると共に、医薬品としても用いられる有用アルカロイドの大量生産への応用基盤技術となるとが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ジャスモン酸誘導性タバコトランスポーターT408のクローニングと機能解析2010

    • Author(s)
      士反伸和
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      2010-03-21
  • [Presentation] ニコチン転流に関わるタバコMATE型トランスポーターの機能解析2009

    • Author(s)
      士反伸和
    • Organizer
      第27回日本植物細胞分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-07-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi