• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規Exophilin複合体の同定

Research Project

Project/Area Number 21890031
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

石崎 玲  Gunma University, 生体調節研究所, 助教 (90510511)

Keywords糖尿病 / 膵ベータ細胞 / インスリン / 分泌顆粒
Research Abstract

まず、複数あるRab27aエフェクターのうち、いずれがRab27aと最も強力に結合しているか調べるためにRab27aによる免疫沈降法を用いた結合タンパク質の探索を行った。その結果、膵ベータ細胞内に存在するもっとも強力なRab27aエフェクターはGranuphilinであることが分かった。そこでさらに、Rab27aエフェクターを探索するのに用いた実験系と同様の手法によって新規Granuphilin結合タンパク質の探索を行った。その結果、複数のGranuphilin結合タンパク質が得られた。これらはいずれも、これまでに結合タンパク質として知られているMunc18やSyntaxin-1aと比べて、同等もしくはそれ以上の結合活性を示した。しかし、その結合活性はGranuphilin-Rab27a間よりは弱く、新規結合タンパク質はGranuphilinの制御因子であると考えられた。Granuphilinの新規結合タンパク質との結合力が減弱する変異体を作成して解析したところ、これまでに知られているMunc18やSyntaxin-1aとの結合力も減弱していることが分かった。これまでの我々の研究室における研究によってGranuphilinは細胞膜に存在するMunc18とインスリン顆粒上に存在するRab27aとの間を橋渡しすることによってインスリン顆粒を細胞膜上に留める(ターゲティングする)ことが分かっている。今回新規に同定したGranuphilin結合タンパク質はGranuphilinによるインスリン顆粒のターゲティング活性の制御因子である可能性がある。今後、当初の計画どおりGranuphilinと新規結合タンパク質を用いたインスリン顆粒の動態観察を行っていく予定である。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi