• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

好塩基球におけるインターロイキン4産生を誘導するシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21890092
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

小田 朗永  Shinshu University, 医学系研究科, 研究員 (80547703)

Keywords好塩基球 / IL-4 / Th2 / アレルギー / PIR-B / ITIM
Research Abstract

アレルギー疾患に深く関係している2型免疫応答は、IL-4により分化が誘導される。このTh2応答初期に産生されるIL-4は、活性化した好塩基球により供給される事が近年わかってきている。従って好塩基球の活性化メカニズムの解明は、Th2応答制御という観点から、各種アレルギー疾患に対する新規治療法の開発へ直接的に貢献する事が期待できる。マウス骨髄細胞をIL-3で培養する事により、野生型好塩基球は自身の活性化に伴い、IL-3によるIL-4産生が抑制される(FceRIに対する反応性が増強される。)。一方、Paired Ig-like Receptor B(PIR-B)欠損マウス由来の好塩基球は、活性化状態にあってもIL-3に対する反応性を失わない。すなわち、活性化好塩基球におけるIL-3誘導性IL-4産生は、PIR-Bにより特異的に負に制御されていた。そして、IL-4産生におけるIL-3レセプターからのシグナルは、FcRγ-Syk経路の活性化に依存するが、PIR-Bを欠損させた活性化好塩基球でも同様にSykの恒常的な活性化が見られ、既存の経路を介している事がわかった。従って、PIR-BはSyk上流でIL-3シグナルを負に制御していると予想できた。また、PIR-B作用機序が、既知であるImmunoreceptor tyrosine-based inhibition motif(ITIM)依存的であるかどうかを調べるため、PIR-BのITIM変異体を作製し、その変異型PIR-B分子をPIR-B欠損好塩基球に導入し、IL-3に対する応答性を検討した。その結果、野生型PIR-Bを導入した時と同様に、PIR-B ITIM変異体の導入によって、IL-3誘導性IL-4産生が完全に抑制された。面白い事に、細胞質部分を完全に欠失させたPIR-B分子ではその抑制がかからなかった。従って、PIR-BはITIM非依存的に、活性化好塩基球におけるIL-3誘導性IL-4産生を制御しているという全く新しいPIR-Bのメカニズムが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Paired immunoglobulin-like receptor (PIR)-B attenuates IL-3-induced IL-4 production in a novel ITIM-independent manner in murine basophils.2009

    • Author(s)
      坂本譲、小田朗永
    • Organizer
      第39回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi