• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

PGC-1βを介した翻訳後修飾による新たな果糖応答性肝脂質合成調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21890110
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

永井 義夫  Shiga University of Medical Science, 医学部, 医員 (90402718)

Keywords果糖 / 糖鎖 / メタボリックシンドローム / 栄養
Research Abstract

in vivoでのPGC-1・およびO結合型糖鎖修飾の変化
マウスを通常食および高果糖食にて4週間飼育した後、空腹時および再摂食後における肝でのPGC-1βのタンパク発現ウェスタンブロット法を用いて検討した。その結果、食事摂取により、肝PGC-1βのmRNAは低下するものの、タンパク発現には変化を認めなかった。この結果はPGC-1βの翻訳後修飾可能性を示唆するものであった。次にO結合型糖鎖修飾の変化を検討したところ、食事摂取によりO結合型糖鎖修飾受けるタンパクは非特異的に増加を認めるものの、通常食群と高果糖食群との間には差は認めなかった。また、糖代謝におけるO結合型糖鎖修飾増加の経路であるヘキソサミン経路について検討した。この経路の律速酵素であるグルコサミン-6-リン酸合成酵素(L-グルタミン:D-フルクトース-6-リン酸アミドトランスフェラーゼ:GFAT)をはじめ、タンパクへ0-GlcNAcを付加する0-glucNAcトランスフェラーゼ(OGT)、タンパク質から0-GlcNAcを除去する加水分解酵素0-GlcNAcase(OGA)のmRNA発現は、高果糖食により上昇を認めず、現在の所、果糖食によるヘキソサミン経路の亢進を示唆するデータは得られていない。
今後は免疫沈降法を用いてPGC-1βタンパクのO結合型糖鎖修飾の増加を検討する予定。
また、果糖輸送担体であるGLUT5の肝特異的ノックアウトマウスを現在作成中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 肝での果糖代謝2010

    • Author(s)
      永井義夫
    • Journal Title

      日本臨床 68増刊号2

      Pages: 162-166

  • [Presentation] 果糖誘導性メタボリックシンドロームにおけるPPAR γ coactivator 1β (PGC-1β) の重要性2009

    • Author(s)
      永井義夫
    • Organizer
      第52回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi