• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍血管新生抑制を標的とした口腔扁平上皮癌に対する分子標的療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21890168
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

板敷 康隆  山口大学, 医学部附属病院, 医員 (70530236)

Keywordsヒト口腔細胞株 / 5-FU / ベバシズマブ / TS-1 / VEGF / 腫瘍新生血管 / Ki67 / アポトーシス
Research Abstract

In Vitroにおいて、口腔扁上皮癌細胞株(SAS・HSC-2)をControl(無血清培地で48時間後培養)、Bev(10μg/ml)単独、5-FU(1μg/ml)単独、Bevと5-FUを併用処理し、VEGF-Aの発現をウエスタンブロッド法にて確認したところ、SAS・HSC-2共にControlとBev単独では発現に変化はなかったが、5-FU単独では若干低下が生じ、併用群ではさらなる発現低下が生じた。また、上記条件で24時間と48時間処理した培養液中のVEGF-Aの濃度をELISA法で測定したところ、両細胞の24時間・48時間処理では、Contorl群と比較し、S-1単独では低下が生じ、Bev単独と併用群では著明な低下が生じていた。In Vivoでは、HSC-2をヌードマウス背部皮下に移植し腫瘍形成後、Control群、ベバシズマブ単独群(以下Bev 100μgを週2回3週間腹腔内投与)、S-1単独群(6.9mg/kg/day 3週間連続経口投与)、BevとS-1を併用し、21日投与後の残存腫瘍では、特にControl群と併用群において著明な差が認められた。残存腫瘍でのCD34免疫染色ではControl群と比較し、S-1単独、Bev単独、併用群の順に腫瘍新生血管の低下が認められ、Ki67免疫染色ではControl群、Bev単独、S-1単独、併用群の順に細胞増殖能の低下が認められた。TUNEL法ではControl群、Bev単独、S-1単独、併用群の順にapoptosisが増大していた。以上の結果から、BevはVEGFと直接結合し血管新生を阻害する。一方、S-1には抗腫瘍効果があり、BevとS-1の併用により腫瘍増大を抑制できたことから、口腔癌での新たなTumor dormancy therapyとなることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌に対するベバシズマブと5-フルオロウラシル併用効果の検討2011

    • Author(s)
      板敷康隆
    • Organizer
      第29回 日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      熊本市 崇城大学市民ホール
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] 分子標的治療薬ベバシズマブとTS-1併用による単癌ヌードマウスに対する抗腫瘍効果2010

    • Author(s)
      板敷康隆
    • Organizer
      第55回(社)日本口腔外科学会総会・学術大会.
    • Place of Presentation
      千葉・幕張 幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 血管新生阻害剤ベバシズマブの口腔扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果の検討2010

    • Organizer
      第34回 日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京・新宿 京王プラザホテル
    • Year and Date
      2010-06-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi