• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中堅期保健師の事業化能力を強化する教育プログラムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 21890230
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

塩見 美抄  University of Hyogo, 看護学部, 講師 (10362766)

Keywords看護学 / 保健師 / 現任教育 / 事業化
Research Abstract

本研究の目的は、中堅期にある保健師の事業化能力を強化するための、教育プログラムを開発・検証することである。この目的達成のため、平成21年度は、教育プログラム開発ワーキング会議の立ち上げとプログラム試案の作成を行った。
1. ワーキング会議の立ち上げ:実践の場において活用可能な教育プログラムを開発することを目的に、実践者と大学教員の両者で構成されるワーキング会議を立ち上げた。会議メンバーの構成は、実践者3名(県保健師、特別区保健師、市保健師、各1名)、大学教員2名(内研究代表者含む)であった。
2. 試案の作成:以下(1)から(3)を通じて、教育プログラム試案を作成した。
(1) 文献検討と資料収集
(2) ワーキング会議の開催;第1回会議において、教育プログラムの目標設定、構成について検討した(12月)。第2回会議では、教育プログラムの内容、実施方法について検討した(2月)。
(3) 有識者からの意見・助言の拝受と先進的取り組みの視察;保健師の現任教育に関する国内の有識者から、プログラム試案に対する助言を受けた(2月~3月)。また、先進的な取り組みをしている富山県庁への、視察・意見交換を実施した(3月)。
作成した教育プログラムは、半年間4回の学習会とその間の実践・個別学習支援で構成されている。教育プログラムの目標は、中堅期保健師が、実践の場において事業化を推進していく能力を強化すると共に、実践活動への達成感と自信を得ることある。保健師は、この教育プログラムを通じて、事業化を推進する上での自身の課題を明確にし、その解決に向けた実践を行う。また、研究者は保健師の取り組みの過程を共に歩み、それを支援するアクションリサーチを展開する。なお、平成22年度は、この教育プログラムに試行・検証を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 事業・社会資源の創出に関する保健師のコンピテンシー評価尺度の開発―信頼性・妥当性の検討―2009

    • Author(s)
      塩見美抄, 岡本玲子, 岩本里織
    • Journal Title

      日本公衆衛生学会誌 56(6)

      Pages: 391-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Attitudes towards competency for professional development among public health nurses in Japan : a semi-structured analysis by text mining2009

    • Author(s)
      Sayaka Kotera, Reiko Okamoto, Saori lwamoto, Misa Shiomi, Yuko Tanaka, Kiyomi Inoue
    • Organizer
      The 4^<th> International Conference on Community Health Nursing Research
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre(Adelaide, South Australia)
    • Year and Date
      20090816-20090820

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi