• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Art Historical Studies on Image Descriptions and Documentations

Research Project

Project/Area Number 21H00487
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
増記 隆介  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10723380)
高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)
芳賀 京子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80421840)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords美術史 / 記述 / コレクション / 宝物 / 比較宗教美術史 / 聖地 / 地域連携
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍の影響もあり、主として国内での研究調査に比重を置いて、研究を遂行した。必然的に日本・東洋および比較美術史学的調査研究が主体となったが、国内各地の博物館・美術館や聖地霊場を踏査することにより、比較美術史学的観点から有意義な数多くの新知見を得ることができ、その一部を、研究集会やフォーラム等において発表し、議論する機会を得た。具体的には西洋中世において不可視にして神聖視されたものについての記述と、時代が下るにつれてのそうしたものの可視化の諸相を、研究分担者等の協力を得つつ、東アジアの事例と比較し、相互の特性を浮かび上がらせた。コロナ禍の終息に至らず、中々海外調査が難しい中で、国内各地での調査を展開する機会は増大し、比較美術史学的研究は思いのほか深化するとともに、国内諸地域の市民・自治体との交流が促進され、記述を中心とした本研究の人文学的な成果の地方における応用・活用とそれによる地域文化振興の可能性も浮かび上がってきた。端的な例としては、本研究にとっての重要なフィールドである熊野地方の文化・伝統と、一見何の関係もなさそうな地域について、人文学的観点からの比較を試みると、存外人文学的に有用な新知見が得られるだけでなく、相互の相対化によるより深い地域文化理解が進むことも確認され、今後、その国際展開が期待できる。人文学の研究成果を活用しての新たなフィールドワークの可能性も確認できたように思われる。いわばコロナ禍による副産物とも言えるが、人文学の成果の応用可能性を実践的に試行することが、翻って、人文学的研究に新たな視点や知見をもたらすと共に、細分化されすぎた観のある最先端の人文学研究にある種の反省をもたらすことになりうるのではないか、とも思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の状況に応じ、研究対象に適宜変更を加えつつ、専ら国内を研究の場としつつ、研究を展開してきたが、研究自体の進捗状況は概ね順調であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、コロナ禍が終息に向かうと予想されるため、研究および研究成果発表の場を、国内だけではなく、海外にも移し、当初の予定に沿う方向で研究を展開する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 夢ないし幻視における像の生動性についての比較美術史的考察2022

    • Author(s)
      秋山聰
    • Journal Title

      『聖性の物質性-人類学と美術史の交わるところ』

      Volume: 1 Pages: 219-245

  • [Journal Article] 聖なるモノの来し方、行く末-教会宝物をめぐって2022

    • Author(s)
      秋山聰
    • Journal Title

      『宗教遺産テクスト学の創成』

      Volume: 1 Pages: 379-395

  • [Journal Article] Diffusion of Roman Imperial Portraits2022

    • Author(s)
      Kyoko Sengok-Haga
    • Journal Title

      Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World, ed.by Y.Suto

      Volume: 1 Pages: 87-104

  • [Journal Article] 「《アルテミス・エフェシア》偶像に宿る聖性の継承と分与」2022

    • Author(s)
      芳賀京子
    • Journal Title

      『聖性の物質性-人類学と美術史の交わるところ』

      Volume: 1 Pages: 325-347

  • [Journal Article] Introduction to Section 1 The Mystical Mind as a Divine Artist: Visions, Artistic Production, Creation of Images through Empathy2021

    • Author(s)
      Akira AKIYAMA/Giuseppe Capriotti/Valentina Zivkovic
    • Journal Title

      MOTION: TRANSFORMATION -- PROCEEDINGS OF THE 35TH WORLD CONGRESS OF ART HISTORY

      Volume: 1 Pages: 17-21

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「後堀川院の絵巻制作と蓮華王院宝蔵」2021

    • Author(s)
      増記隆介
    • Journal Title

      『コレクションとアーカイブ 東アジア美術研究の可能性』

      Volume: 1 Pages: 263-297

  • [Presentation] 見えないものをいかに見せるか-比較宗教美術史の観点から、」2023

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性-宗教遺産テクスト学の発展的展開-」、名古屋大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Invitation to Kumano2023

    • Author(s)
      Akira AKIYAMA
    • Organizer
      UTokyo New York Office Event: Invitation to Kumano with Etoki Performance: A Case of Regional Cooperation applying Humanities by University of Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「聖地と絵図-人文学が地域を繋ぐ」2022

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      東大人文熊野フォーラムin本郷「羽黒と熊野Ⅱ:聖地と絵図」
  • [Presentation] Keynote Lecture I: Emperor's Body and regalia from comparative perspectives2021

    • Author(s)
      Akira AKIYAMA
    • Organizer
      Staging the Ruler's Body in Medieval Cultures: A Comparative Perspective, Online Graduate Workshop and International Conference, University of Friboug, Switzerland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本中世における顔を隠す表現とその意味-絵巻を素材として」2021

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Organizer
      第21回文化資源学フォーラム「顔を隠す」
    • Invited
  • [Presentation] 「後白河院時代の絵画制作と宝蔵」2021

    • Author(s)
      増記隆介
    • Organizer
      仏教文学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「後白河院崩御後の蓮華王院宝蔵 宝蔵絵の去就をめぐる諸問題」2021

    • Author(s)
      増記隆介
    • Organizer
      シンポジウム「宝物とそのいれもの-収納と収蔵の比較美術史」
  • [Presentation] 「宝物とそのいれもの」2021

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      シンポジウム「宝物とそのいれもの-収納と収蔵の比較美術史」
  • [Presentation] Kenner than Coinnoisseurs' Eyes: Analysis and Experience of Ancient Art through Virtual Reality(VR)2021

    • Author(s)
      Kyoko Sengoku-Haga
    • Organizer
      JADH2021(The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities), Digital Humanities and COVID-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「聖地の生成と変容」2021

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      東大人文熊野フォーラムin本郷『災いと救い-聖地の生成と変容』
  • [Presentation] 「聖地比較のすすめ-人文知の活用による地域連携に向けて」2021

    • Author(s)
      秋山聰
    • Organizer
      東大人文熊野フォーラムin羽黒「羽黒と熊野 聖地比較のこころみ」
  • [Book] 『文学部による地域連携の試み―人文学応用連携の促進を目指して-』2023

    • Author(s)
      秋山聰/太田圭/速水盛康/太田泉フロランス/大向一輝/藤原聡子
    • Total Pages
      51
    • Publisher
      東京大学文学部
  • [Book] 美術出版ライブラリー「西洋美術史」2021

    • Author(s)
      秋山 聰・田中正之
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      美術出版社
    • ISBN
      4568389089

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi