• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Neural mechanisms for understanding a speaker's intention communicated by indirect utterances

Research Project

Project/Area Number 21H00525
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

時本 真吾  目白大学, 外国語学部, 教授 (00291849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽雌 崇弘  目白大学, 外国語学部, 教授 (00381434)
宮岡 弥生  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (10351975)
時本 楠緒子  尚美学園大学, 総合政策学部, 非常勤講師 (10435662)
木山 幸子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10612509)
米田 英嗣  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50711595)
滝浦 真人  放送大学, 教養学部, 教授 (90248998)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳波 / 心の理論 / 視点取得 / 発生源推定 / functional connectivity / effective connectivity / 間接的発話 / 推意
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、言語コミュニケーションにおける意図伝達のメカニズムを、間接的発話を材料とした神経言語学的実験によって考察する。初年度は、コロナ禍により新しい実験を実施することが難しかったため、既存の脳波データに再解析を施し、日本語文理解における視点取得に伴う神経活動と実験参加者の自閉的傾向との関わりを解析した。頭皮上の電圧分布を元に発生源推定を行い、さらに異なる脳領域の活動について相関関係と因果関係を分析した。分析の結果、右前頭島皮質と楔前部とのベータ帯域における神経活動の因果的関係において性差と視点取得の効果を確認した。研究成果は、2021 Organization for Human Brain Mapping Annual Meetingで発表した。但し、実験参加者の自閉的傾向と神経活動との間に強い相関・因果関係は見つかっておらず、解析を続行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度は、コロナ禍により新しい実験を実施することが難しかったため、既存の脳波データに再解析を施し、考察を進めた。研究成果の一部は、2021 Organization for Human Brain Mapping Annual Meetingで, "The EEG for perspective-taking in sentence comprehension is correlated with autistic tendency."として発表した。今年度は、感染防止対策を厳重に行い、実験を再開する予定である。また、初年度は、脳領域間のconnectivityの分析手法に習熟することに時間を費やし、技術的な準備を終えたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

初年度は既存の脳波データについて、新しい分析手法を適用し、複数の脳領域間のfunctional connectivityならびにeffective connectivityの分析を行った。新しく得られた知見はまだ多くないが、第45回日本神経科学大会で現時点での成果を発表する予定である。また、人間が間接的発話を使用する理由をゲーム理論における「利得」により理解する「戦略的話者の理論」(Pinker, 2008)の実験的検証を意図して、間接的発話理解に伴う神経活動について報酬系と心の理論回路との関わりを分析する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An EEG Analysis of Honorification in Japanese: Human Hierarchical Relationships Coded in Language2021

    • Author(s)
      Tokimoto Shingo、Miyaoka Yayoi、Tokimoto Naoko
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.549839

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effective connectivity for perspective-taking in Japanese sentence comprehension and its correlation with autistic tendency.2022

    • Author(s)
      Shingo Tokimoto and Naoko Tokimoto
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The EEG for perspective-taking in sentence comprehension is correlated with autistic tendency.2021

    • Author(s)
      Shingo Tokimoto and Naoko Tokimoto
    • Organizer
      2021 Organization for Human Brain Mapping Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives.2022

    • Author(s)
      Shingo Tokimoto and Naoko Tokimoto
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Mouton-NINJAL Library of Linguistics Series

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi