• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The Society and Culture of Modern Ainu from the Viewpoint of MONO Materials Including Documents, Shikki, Paintings and Pictures

Research Project

Project/Area Number 21H00565
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

浅倉 有子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特任教授 (70167881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮腰 哲雄  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (00062018)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究院, 教授 (20306525)
菅原 慶郎  東京理科大学, 教養教育研究院北海道・長万部キャンパス教養部, 講師 (30865449)
本多 貴之  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
三浦 泰之  北海道博物館, 研究部, 学芸主幹 (50300843)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
清水 香  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (70751816)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアイヌ / 漆器 / 蝦夷文化考古館 / 科学分析 / 塗膜片 / 吉田菊太郎 / 北千島 / 新ひだか町博物館
Outline of Annual Research Achievements

文献・絵画史料の調査としては、北海道大学、北海道立文書館等を中心に、海外のデジタル資料も活用して実施した。とりわけアイヌ自身の手による文献史料である白人(チロット)コタン(現・幕別町)のリーダー・吉田菊太郎文書の調査に着手した意義は大きい。考古学調査は、余市町・上ノ国町等で実施し、現有資料については、初めて釧路市立博物館と青森県三沢市の小川原湖民俗資料館旧蔵資料の調査を行った。さらに、23年10月には、幕別町で講演会(浅倉と研究協力者・M<蒔絵の人間国宝>)を開催し、蝦夷文化考古館収蔵漆器などをテーマに、研究の成果を広く公開した。
最大の成果としては、浅倉編『漆器からみるアイヌの社会と文化』を刊行したことがあげられる。この書では、研究協力者のYが行った幕別町蝦夷文化考古館所蔵漆器の科学分析による、各漆器の製作年代と産地の同定の成果と検討を収めた。また、研究分担者のMにより、千島列島北部のシャスコタン島から出土した漆器の科学分析が行われ、室町―安土桃山時代の作成と年代同定された。いずれも極めて貴重な成果である。さらに、MとTによって、余市町・新ひだか町の近世・近代の伝世漆器と出土漆器について科学分析が行われ、一部に東南アジア産の漆の利用が確認された。文献史料の成果としては、Tが、アイヌ・和人間に成立していた儀礼のなかで、“アイヌ漆器”が和人によってアイヌ風に用いられることを論じた。画期的な成果である。またMが、明治初年に「無益之物品」「無用物」とされた漆器の流通規制についての「その後」を論じ、「相続」という新たな論点を示した論考や、明治前期の十勝地域におけるアイヌ民族と和人との経済的関係の変容を論じたS論文、商家の経営帳簿等から明治10年代の静内アイヌの姿を描こうした浅倉のものを収めている。アイヌに関わるモノ資料の研究を従来から大きく前進させた成果と自負するものである。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (39 results)

All 2024 2023

All Journal Article (22 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 白江梯川遺跡出土盾、匙の科学分析2024

    • Author(s)
      四柳嘉章
    • Journal Title

      白江梯川遺跡

      Volume: 5 Pages: 433-438

  • [Journal Article] 幕別町蝦夷文化考古館所蔵アイヌ伝世漆器の科学分析ー塗膜分析からさぐる漆器の品質・産地・年代ー2024

    • Author(s)
      四柳嘉章
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 5-34

  • [Journal Article] 千島列島シャスコタン島から出土した漆器の特徴と科学分析2024

    • Author(s)
      宮腰哲雄・浅倉有子・Olga Alekseevna Shubina
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 37-54

  • [Journal Article] アイヌ文化における漆器の受容について ー副葬品からみる移入品と価値観の形成ー2024

    • Author(s)
      清水香
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 55-101

  • [Journal Article] アイヌに伝わる漆工品の分析 -余市地方の出土漆器および新ひだか町伝世漆器の科学的分析-2024

    • Author(s)
      本多貴之
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 103-123

  • [Journal Article] “アイヌ漆器”を用いる和人―近世蝦夷地在地社会における文化複合状況の一断面―2024

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 109-123

  • [Journal Article] アイヌの漆塗り行器等の特徴と科学分析2024

    • Author(s)
      宮腰哲雄・山田千里・浅倉有子
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 125-149

  • [Journal Article] 場所請負人の経営帳簿に見る漆器 ー西蝦夷地ヨイチ場所請負人林家の松前本店の事例からー2024

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 151-160

  • [Journal Article] 近代北海道における交換品の「需用」と「無用」 ー近世的な下賜品と交易品の終焉ー2024

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 163-179

  • [Journal Article] 明治10年代の静内アイヌに関する素描2024

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 181-200

  • [Journal Article] 近代初頭におけるアイヌ民族と和人との経済的関係2024

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 201-221

  • [Journal Article] アイヌの漆塗り片口の特徴と科学分析2024

    • Author(s)
      宮腰哲雄・山田千里・浅倉有子
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 223-248

  • [Journal Article] 三沢市教育委員会所蔵の蛸唐草文様の漆椀について2024

    • Author(s)
      藪中剛司
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 249-262

  • [Journal Article] アイヌ絵にみる漆器2024

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Journal Title

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      Volume: 1 Pages: 263-264

  • [Journal Article] The Material Complexity of Three Seventeenth Century Cabinets Exported from the Far East2023

    • Author(s)
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • Journal Title

      Studies in Conservation

      Volume: 69 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Documentary Evidence and Scientific Examination of a Mid- Eighteenth Century Japanese Urushi Box2023

    • Author(s)
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • Journal Title

      Studies in Conservation

      Volume: 68 Pages: 784-800

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 是川中居遺跡から出土した漆 塗り土器の化学分析と特徴2023

    • Author(s)
      3.宮腰哲雄、阿部芳郎、新村典康、山田千里
    • Journal Title

      八戸市埋蔵 文化財センター是川縄文館研究紀要

      Volume: 12 Pages: 15-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真脇遺跡の漆製品の概要と第18次調査出土漆塗り土器の科学分析2023

    • Author(s)
      四柳嘉章
    • Journal Title

      真脇遺跡

      Volume: 3 Pages: 110-115

  • [Journal Article] 文化財に利用された有機物分析のこれまでとこれから2023

    • Author(s)
      本多貴之
    • Journal Title

      文化財科学会

      Volume: 88 Pages: 55-58

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新出の松浦武四郎筆アイヌ絵2023

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Journal Title

      近世京都

      Volume: 6 Pages: 101-117

  • [Journal Article] 共同研究の醍醐味2023

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 424 Pages: 72-77

  • [Journal Article] 様似のアイヌ民族2023

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      新・様似町史

      Volume: 2 Pages: 80-153

  • [Presentation] 共同研究の醍醐味2023

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Organizer
      地方史研究会第64回日本史関係卒業論文発表会
    • Invited
  • [Presentation] アイヌ文化における宝物と価値観の形成について2023

    • Author(s)
      清水香
    • Organizer
      日本考古学協会第89回総会研究発表会
  • [Presentation] オンラインで学ぼう!加賀橋立と小樽のつながり2023

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Organizer
      北前船と石川の海を学ぼう! オンライン講座:石川テレビ
  • [Presentation] 学校教育におけるアイヌ文化に関する講習会~児童・生徒のアイヌ文化理解のために~2023

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Organizer
      令和5年度 人権教育推進会議
    • Invited
  • [Presentation] 小樽と樺太2023

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Organizer
      第4回歴史国境学研究会例会
  • [Presentation] 金漆と呼ばれた樹液の成分分析2023

    • Author(s)
      保戸塚 俊希・本多貴之・永野天大
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 北海道の大川遺跡および入舟遺跡から出土した漆器の科学的分析2023

    • Author(s)
      正田勇人・本多貴之
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 北海道に伝世する近世の漆器の分析2023

    • Author(s)
      正田勇人・本多 貴之
    • Organizer
      第28回高分子分析討論会
  • [Presentation] 松前家資料「陸奥国松前并蝦夷地海岸絵図」について2023

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      北海道史研究協議会「北海道史研究大会」
  • [Presentation] 近世日本の支配と北海道アイヌの交易世界2023

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)「近世日本列島北部地域の光と影」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『蝦夷生計図説』、そしてウィーン万博のアイヌ資料2023

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Organizer
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)「近世日本列島北部地域の光と影」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蝦夷文化考古館に収蔵されている漆器の紹介―アイヌの人々が用い た漆器―2023

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Organizer
      令和5年度アイヌ政策推進交付金事業関連講演会「アイヌと漆器文化」
    • Invited
  • [Presentation] 漆の素材と技2023

    • Author(s)
      室瀬和美
    • Organizer
      令和5年度アイヌ政策推進交付金事業関連講演会「アイヌと漆器文化」
    • Invited
  • [Book] 漆器からみるアイヌの社会と文化2024

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      北海道出版企画センター
    • ISBN
      9784832824027
  • [Book] 体制危機の到来: 近世後期 (日本近世史を見通す 3)2024

    • Author(s)
      荒木裕行・小野将・谷本晃久
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068864
  • [Book] 縄文の漆工芸と社会2023

    • Author(s)
      阿部芳郎・宮腰哲雄
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028994
  • [Book] 縄文の漆と社会2023

    • Author(s)
      阿部芳郎・本多貴之
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      雄山閣

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi