• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of High-Performance Kozo Fibres as a Material for Reinforcing Paper Cultural Properties

Research Project

Project/Area Number 21H00617
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

稲葉 政満  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (50135183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 昌規  広島市立大学, 芸術学部, 研究員 (20538764)
貴田 啓子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (20634918)
藤本 真人  愛媛県産業技術研究所(紙産業技術センター), 技術支援室, 研究員 (20827521)
西田 典由  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, アソシエイトフェロー (80502898)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords修復材料 / 紙質文化財 / 漉嵌め / ナノセルロース
Outline of Annual Research Achievements

虫食い文書の修復に用いられる漉嵌め法(leaf casting)用に開発した高機能化繊維である高度外部フィブリル化楮繊維は、本紙との接着性が高めるなど、新規な高機能材料として紙本修理の改善が期待される。
東京藝術大学に石臼式摩砕機を新規に導入し高度外部フィブリル化楮繊維を調製するための条件出しについて検討し、繊維の前処理方法だけでなく、砥石そのものの摺り合わせが重要であることを明かにし、当初使用した愛媛大学所有の同型機と類似した高度外部フィブリル化処理を行えるようになった。
本材料繊維を漉嵌め法の充填繊維として使用するにあたり、繊維のフィブリル化度の影響、およびフィブリル化楮繊維の添加率の影響について、模擬的な漉嵌め法で作成した試料の本紙と補填紙の接着性試験を実施した。その結果、フィブリル化繊維を25%配合して作成したシートでは解繊数が多いほど膜が多く見られ、繊維間結合が強化されており、模擬的な漉嵌め法により作成した高度外部フィブリル化楮繊維を穴埋めに用いた場合には、そのシートの引張強さが増加し、本方法が有効であることを明らかにした。国宝修理装こう師連盟に所属する修理技術者による漉嵌め法の補填紙にこれらの繊維を使用したときの官能試験も実施し、有効な材料であるとの評価がなされた。
これらによって得られた結果は、文化財保存修復学会で発表を予定しており、高度外部フィブリル化楮繊維の紙資料修復への実用化へ今後つなげていきたい。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高度外部フィブリル化繊維のリーフキャスティングによる評価2024

    • Author(s)
      貴田啓子、西田典由、藤本真人、岩田直美、半田昌規、稲葉政満
    • Organizer
      文化財保存修復学会第46回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi