• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

国際比較に基づく日本の総力戦体制の全体像の解明(1918-1945)

Research Project

Project/Area Number 21H00681
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

森 靖夫  同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 克彦  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10378515)
玉木 寛輝  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (30896949)
萩原 淳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (50757565)
宮下 雄一郎  法政大学, 法学部, 教授 (80711043)
奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
小林 道彦  北九州市立大学, 基盤教育センター, 名誉教授 (80211910)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords総力戦体制 / 国家総動員 / 産業動員 / 捕虜 / 国民動員 / 治安体制 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第一次世界大戦後から太平洋戦争終結に至る日本の「総力戦体制」の全体像を、国際比較の視座に立脚して明らかにすることを目的とする。従来日本の「総力戦体制」はその形成期からドイツ軍国主義の影響を色濃く受けてきたことが盛んに強調されてきた。だが、そうした主張は必ずしも、ドイツのみならず、英・米・仏などのそれと十分な比較を行った上でなされてきたわけではない。
そこで本研究は、各専門分野で国際比較研究に従事してきた研究者を結集し、日本の「総力戦体制」を産業動員、国民動員、治安体制、捕虜政策といった視角から包括的かつ多面的に分析し、その全体像の解明に迫る。総力戦体制の比較研究が進んでいる海外においては、欧米中心に分析される傾向が強く、よって本研究が海外の研究に及ぼすインパクトや意義は極めて大きい。
本年度は第1回研究会を8月31日に開催し、研究分担者及び研究協力者全員の研究報告を行ったうえで、分担者である玉木寛輝の新著の書評会を行った。海外の視点をとりいれるべく、2名の外国人研究者に評者として加わってもらった。続いて22年1月8日に第2回目研究会を開催し、分担者である萩原淳の新著の書評会を行った。第1回と同様、1名の外国人研究者に評者として加わってもらい、国際的な視野から分担者らと議論を交わした。
研究会以外では相互に連絡をとりつつ、各自の研究を進めており、その成果の一部はすでに学術雑誌等で公表されている。22年度も引き続き、研究会で参加メンバー全員が報告すると共に成果を公表していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果物として論文集の刊行を目指しており、分担者および協力者全員が研究会において研究報告を行い、参加者全員が活発な議論を行ったことで、本研究全体の方向性やまとまりを確認することができた。予想していた通り、本年度は新型コロナウィルスの感染状況が全く改善されず、海外史料調査はいうまでもなく、国内史料調査すら一部見送られた。だが、新聞・雑誌史料の収集や、遠隔地複写サービスの利用などを通して、可能な範囲で調査は順調に進んでおり、感染状況による影響は想定内に収まっている。

Strategy for Future Research Activity

22年度以降も、年2~3回ペースで研究会を開催(対面、場合によってはオンライン)し、分担者および協力者が論文集へ向けた準備を進めていく。本研究に関連する研究書が出版された場合は出来る限り書評会なども行っていく。また、21年度には控えていた海外調査も積極的に実施していくとともに、国際学会にも応募して本研究の海外への発信を目指す。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] <書評>森靖夫著『「国家総動員」の時代-比較の視座からー』2022

    • Author(s)
      小林道彦
    • Journal Title

      史林

      Volume: 104(6) Pages: 75-81

  • [Journal Article] 第一次世界大戦後日本の治安法の変容と外国法: 治安警察法から治安維持法へ2022

    • Author(s)
      萩原淳
    • Journal Title

      政策科学・国際関係論集

      Volume: 22号 Pages: 1-54

  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(六)2022

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      Volume: 52 Pages: 1-33

  • [Journal Article] 新聞データベースの構築促進を2022

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      学士館会報

      Volume: 952号 Pages: 20-23

  • [Journal Article] 〈史料解題・翻刻〉横田章陸軍主計正講述『軍需工業動員概説』2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 73(2) Pages: 397-455

    • DOI

      10.14988/00028412

    • Open Access
  • [Journal Article] <書評>関口哲矢著『強い内閣と近代日本:国策決定の主導権確保へ』(吉川弘文館、2020年)2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 2021年7月10日号 Pages: 3-3

  • [Journal Article] <資料>「第一旅団 西南戦記」全四巻2021

    • Author(s)
      小林道彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      基盤教育センター紀要

      Volume: 37号 Pages: 158-354

  • [Journal Article] 太平洋戦争末期の海軍 における政軍関係・総力 戦研究 : 兵理学研究会 ・総力戦略研究会におけ る知識人の議論を中心に2021

    • Author(s)
      玉木寛輝
    • Journal Title

      法政論叢

      Volume: 57(1・2) Pages: 229-252

    • DOI

      10.20816/jalps.57.0_229

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(五)2021

    • Author(s)
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • Journal Title

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      Volume: 51号 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(一)2021

    • Author(s)
      梶原克彦
    • Journal Title

      愛媛法学会雑誌

      Volume: 48(1・2) Pages: 1-23

  • [Journal Article] 文化財の保存、活用と公開のバランス2021

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      公研

      Volume: 5月号 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 遅れてきた帝国主義国家 世論におもねった外交 : 対華21カ条要求2021

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      週刊東洋経済

      Volume: 7020号 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 渋沢栄一と岩崎弥太郎2021

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      公研

      Volume: 11月号 Pages: 6-7

  • [Presentation] 日本の総力戦体制2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Organizer
      第2回日中若手研究者フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 昭和期の総力戦の時代 における政軍関係をめぐ るジレンマ――昭和研究会および海軍における知識人の議論を通じて2021

    • Author(s)
      玉木寛輝
    • Organizer
      日本法政学会
  • [Presentation] Intercultural Contact and its Effect on the Image of “Foreigners” in Host Society: Case Study of the German POWs in Japan during WWI2021

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      IPSA 26th World Congress of Political Science
  • [Presentation] German Prisoners of War in Japan and the Regional Development during the First World War2021

    • Author(s)
      Katsuhiko Kajiwara
    • Organizer
      The 13th World Congress of RSAI
  • [Presentation] 新聞データベースの活用と将来2021

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Organizer
      佛教大学オープニングラーニングセンター・京都新聞総合研究所提携講座
    • Invited
  • [Presentation] The emergence of Japan’s “Monroe Doctrine for Asia”: stereotyped criticisms of the 21 Demands to China by the Japanese media in 19152021

    • Author(s)
      Sochi Naraoka
    • Organizer
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
  • [Presentation] ベルギー大使館の歴史2021

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Organizer
      第3回「ベルギー学」シンポジウム
  • [Book] 日中戦争研究の現在 歴史と歴史認識問題2022

    • Author(s)
      川島真・岩谷將編
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-026268-2
  • [Book] 『海南新聞』松山俘虜収容所関連記事集成 明治二十七年七月─ 明治二十八年十月2022

    • Author(s)
      梶原克彦編
    • Total Pages
      1-61
    • Publisher
      愛媛大学リサーチユニット「グローカル地域研究」
    • ISBN
      978-4-9911770-4-0
  • [Book] 平沼騏一郎:検事総長、首相からA級戦犯へ2021

    • Author(s)
      萩原淳
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121026576

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi