2021 Fiscal Year Annual Research Report
Verification and implementation of effective abuse prevention support according to childcare difficulties by 25-year longitudinal study
Project/Area Number |
21H00790
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
安梅 勅江 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20201907)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 子育て支援 / 虐待予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.海外コホート研究成果に基づく「効果的な虐待予防および悪化防止支援」に関する情報収集:効果的な虐待予防および悪化防止機序の解明過程、内容、評価に関する海外先進機関の訪問調査、既存研究の系統的レビューとエビデンス・テーブルを構築した。 2.保護者と子育て支援専門職の「効果的な虐待予防および悪化防止支援」に関する実態とニーズ把握:効果的な虐待予防および悪化防止支援の実態とニーズを抽出するため、子育て支援専門職に対するグループインタビューを実施した。子どもと保護者に対する対応の仕方、必要な保育環境、サポートの現状などを討論の柱として、具体的な内容を詳細に、できるだけ数多く収集した。子育て支援に長年取り組んできた実践専門職の豊富な体験や保護者の生の声を整理した。 3.コホートによる子どもの育ちへの関連要因に関するデータ分析:調査協力に同意する保育園に対し、調査を実施した。調査内容は、身体的精神的ウェルビーイング状態、家庭環境、社会サポート状況、健康状態、社会適応、家族と子どもの属性などである。養育環境、サポート環境、子どもの経年的な発達状態、健康状態、社会適応、問題行動の推移を勘案しながら、子どものウェルビーイングを目的変数に、乳幼児期の育児困難感の特性と支援状況、および関連要因を説明変数として多変量軌跡分析により複合的な影響度の強さを明らかにした。 4.「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」の試案開発:1)海外コホート研究の根拠に基づく虐待予防および悪化防止支援の解析過程、内容、評価に関する系統的レビュー、2) 大規模コホートデータの分析結果、3) 子育て支援専門職のインタビューにより得られた情報、4)「養育環境評価指標」を活用し、統計的妥当性及び臨床的重要性を加味しながら、有効な項目を抽出して体系化し、「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」試案を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナにより海外コホート実施機関の調査は遂行できなかったが、国内の調査に関しては当初の予定通り遂行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」試案の実施とプロセス評価:保護者に対する郵送調査(育児困難感、保護者のストレス、家庭環境と支援ニーズに関する実態把握)、医療・福祉・教育専門職による子どもへの面接・観察調査(子どもの心身の健康と課題に関する専門的な評価)を実施する。専門職による子どもの発達状態、健康状態、社会適応、問題行動の評価、保護者に対する質問紙調査、専門調査員による家庭環境評価、面接調査、環境評価を行い、評価の妥当性を検証しつつ育児困難感の特性別パネルコホートを用いた支援モデルのプロセス評価を行う。支援実施群とコントロール群において、育児困難感、保護者のストレス、子どもの発達状態、健康状態、社会適応、問題行動につき、保育環境、家庭環境、家族と子どもの属性要因の影響を除いて比較分析する。 2.「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」の「保育の質の評価指標」への反映:「保育の質の評価指標」の枠組みである「子ども」「家族」「保育環境」「連携」の4領域について、家庭、子育て支援機関、地域との連携により「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」を反映した形で総合的に展開できるよう検討を加える。 3.育児困難感と支援状況の青年期におよぶ影響と関連要因に関する補完調査:2021年度に多変量軌跡分析で明らかにした根拠を反映した補完調査を実施し、妥当性の検証を含め、さらに確固とした経年的な影響要因を把握する。 4.プロセス評価に基づく「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」の改訂版の作成:プロセス評価と「保育の質の評価指標」の枠組みを加味し、「効果的な虐待予防および悪化防止支援モデル」の改訂版を作成する。
|
-
[Journal Article] Home environment and social skills of Japanese preschool children pre- and post-COVID-192022
Author(s)
Xiang Li, Dandan Jiao, Munenori Matsumoto, Yantong Zhu, Jinrui Zhang, Zhu Zhu, Yang Liu, Mingyu Cui, Yanlin Wang, Meiling Qian, Ammara Ajmal, Alpona Afsari Banu, Yolanda Gra, Emiko Tanaka, Taeko Watanabe, Yuko Sawada, Etsuko Tomisaki & Tokie Anme
-
Journal Title
Early Child Development and Care
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Subtyping of Internalizing and Externalizing Behaviors in Japanese Community-Based Children: A Latent Class Analysis and Association with Family Activities2022
Author(s)
Xiang Li, Yan-Tong Zhu, Dan-Dan Jiao, Yuko Sawada, Emiko Tanaka, Taeko Watanabe, Etsuko Tomisaki, Zhu Zhu, Ammara Ajmal, Munenori Matsumoto, Jin-Rui Zhang, Alpona Afsari Banu, Yang Liu, Ming-Yu Cui, Yolanda Graca, Yan-Lin Wang, Mei-Ling Qian and Tokie Anme
-
Journal Title
Children
Volume: 9(2)
Pages: 210
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Do it yourself: The role of early self-care ability in social skills in Japanese preschool settings2021
Author(s)
Zhu Zhu, Emiko Tanaka, Etsuko Tomisaki, Taeko Watanabe, Yuko Sawada, Xiang Li, Dandan Jiao, Ammara Ajmal, Munenori Matsumoto, Yantong Zhu, Tokie Anme
-
Journal Title
School Psychology International
Volume: 43(1)
Pages: 71-87
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-